2025年04月20日
ヒラ…?
土曜日、日も長くなってきたので、午後からのサーフがそろそろ気になってきた
しかし、昼間色々とやることがあって、出かけられたのは17時近く
マズメ狙いから、日没後の暗くなった後の短時間に狙いの意識を変えてサーフへ
潮がまだ低く手前のシャローが長くブレイクが遠い
しかし、少し遠くを見ると明らかに手前が掘れたエリアがある
そこに狙いを絞る
まだ明るさの残る時間、フラットを狙うが反応なく、狙っていた暗い時間がやってくる
ターゲットはヒラ
実績ルアーの前に、他のルアーをいくつか試す
しかし反応がないので、実績ルアーに変えると
着水点付近のブレイクのかけ下がりでヒット!
エラ洗いが見えた
引もヒラの感触なのでヒラと確信して一気にズリ上げると…
茶色い…
でもこれはこれで嬉しい
時間、ポイントともに意図が当たったという点では良い釣果でした
しかし、昼間色々とやることがあって、出かけられたのは17時近く
マズメ狙いから、日没後の暗くなった後の短時間に狙いの意識を変えてサーフへ
潮がまだ低く手前のシャローが長くブレイクが遠い
しかし、少し遠くを見ると明らかに手前が掘れたエリアがある
そこに狙いを絞る
まだ明るさの残る時間、フラットを狙うが反応なく、狙っていた暗い時間がやってくる
ターゲットはヒラ
実績ルアーの前に、他のルアーをいくつか試す
しかし反応がないので、実績ルアーに変えると
着水点付近のブレイクのかけ下がりでヒット!
エラ洗いが見えた
引もヒラの感触なのでヒラと確信して一気にズリ上げると…
茶色い…

でもこれはこれで嬉しい
時間、ポイントともに意図が当たったという点では良い釣果でした
2025年04月13日
今日もハクパターン
金曜日ナイトは雨雲レーダーに騙されて、ステイホーム
土曜日
昼間に嫁さんと軽く潮干狩りに行き、夕まずめからナイト狙いで浜名湖へ
サーフが気になったが、潮干狩りとのダブルヘッダーはキツい…
暗くなり、潮はまだ上げの流れ
つかみどころなく反応なし…
下げになり、狙っていたポイントに入ることができ…
2回目のバイトで

ハクをたくさん食べていた
今日のロッドも前回と同じ、DIYのトラウトスティンガーのソリッドティップ&AGSカスタム
バチやハクなどのパターンには非常に使いやすい仕上がり
その後もいい反応がでたが、バラシで予定時間オーバー
季節がよくなったのもあるが、このエリアもだいぶアングラーが増えてきたかな?
これから少し難しくなるかもしれません
土曜日
昼間に嫁さんと軽く潮干狩りに行き、夕まずめからナイト狙いで浜名湖へ
サーフが気になったが、潮干狩りとのダブルヘッダーはキツい…
暗くなり、潮はまだ上げの流れ
つかみどころなく反応なし…
下げになり、狙っていたポイントに入ることができ…
2回目のバイトで

ハクをたくさん食べていた
今日のロッドも前回と同じ、DIYのトラウトスティンガーのソリッドティップ&AGSカスタム
バチやハクなどのパターンには非常に使いやすい仕上がり
その後もいい反応がでたが、バラシで予定時間オーバー
季節がよくなったのもあるが、このエリアもだいぶアングラーが増えてきたかな?
これから少し難しくなるかもしれません
2025年04月05日
ハクパターンの表浜名湖でヒラ狙い
最近、雨が多く晴れても北西風が強く釣りづらい日が多い
そんななか、金曜日ナイト
長男と浜名湖で合流して、ミドゲーでハクパターンに挑む
狙いはヒラ
まだ、明るさの残る日没後に、早速長男にヒットするが、寄せたところでバラシ
活性の高さに期待したが、その後は沈黙
潮目がなくなっていたので、潮目を探してエリアを探索しながら、最初の立ち位置
風でわかりづらいが、潮目が確認できた
すると…

35くらいのヒラ
その後しばらくして、長男は50弱のシーバス
その後は潮目は出るが、流れが早くなったせいか、明るい月のせいか、反応を得られなくなりストップフィッシング
帰宅後、タモを忘れたことに気づき、往復1時間以上かけて取りに行ったが…
置き忘れた場所で発見できた

そんななか、金曜日ナイト
長男と浜名湖で合流して、ミドゲーでハクパターンに挑む
狙いはヒラ
まだ、明るさの残る日没後に、早速長男にヒットするが、寄せたところでバラシ
活性の高さに期待したが、その後は沈黙
潮目がなくなっていたので、潮目を探してエリアを探索しながら、最初の立ち位置
風でわかりづらいが、潮目が確認できた
すると…

35くらいのヒラ
その後しばらくして、長男は50弱のシーバス
その後は潮目は出るが、流れが早くなったせいか、明るい月のせいか、反応を得られなくなりストップフィッシング
帰宅後、タモを忘れたことに気づき、往復1時間以上かけて取りに行ったが…
置き忘れた場所で発見できた

2025年03月22日
惨敗
金夜、仕事を終えて久々?に浜名湖へ
上げ潮狙いで、チヌ、シーバス
ポイントについて、早速スタートフィッシング
まずは実績のあるオープンエリアを攻める
が、反応ゼロ
ストラクチャー狙いに変更
すると、すぐに答えが

とりあえず一匹、キャッチして追加を狙うが
ここからが悪夢
2ヒット2ラインブレイク
主導権を取られて、ストラクチャーに巻かれてしまった、2度も
結局、場を荒らしてしまいストップフィッシング
タックルセッティング、ヒット後のやり取りなど、後悔の多い惨敗でした
上げ潮狙いで、チヌ、シーバス
ポイントについて、早速スタートフィッシング
まずは実績のあるオープンエリアを攻める
が、反応ゼロ
ストラクチャー狙いに変更
すると、すぐに答えが

とりあえず一匹、キャッチして追加を狙うが
ここからが悪夢
2ヒット2ラインブレイク
主導権を取られて、ストラクチャーに巻かれてしまった、2度も
結局、場を荒らしてしまいストップフィッシング
タックルセッティング、ヒット後のやり取りなど、後悔の多い惨敗でした
2025年03月09日
難しい3月のゲームプラン
この時期は日が長くなり、日没時間が遅くなるから、ナイト中心の釣りが組み立てづらくなる
明るいうちはどうしようか…
とりあえずサーフに行って、暗くなったら浜名湖に行くゲームプランにした
17時過ぎにサーフIN
干潮付近で低くなった潮位だが、去年実績のあったエリアをフラット狙いで撃つ
しばらくすると、少し離れたところでやっていた嫁さんから歓声が…

ソゲをキャッチ!
変化のあるエリアを見逃さず、狙って獲った貴重な一枚
その後、ナイトの前半までサーフを攻めたが反応なく、プランに沿って浜名湖へ…
少し雨が降ってきたので、早めに結果を出したい…
しかし、狙いどおりにはいかない
ストラクチャーがあったので、頼ってみる…
すると、その最初のキャストでヒット!

元気な50ちょいのシーバス
雨もなかなかやまないので、ここでストップフィッシング
ゲームプランが当たってよかった
明るいうちはどうしようか…
とりあえずサーフに行って、暗くなったら浜名湖に行くゲームプランにした
17時過ぎにサーフIN
干潮付近で低くなった潮位だが、去年実績のあったエリアをフラット狙いで撃つ
しばらくすると、少し離れたところでやっていた嫁さんから歓声が…

ソゲをキャッチ!
変化のあるエリアを見逃さず、狙って獲った貴重な一枚
その後、ナイトの前半までサーフを攻めたが反応なく、プランに沿って浜名湖へ…
少し雨が降ってきたので、早めに結果を出したい…
しかし、狙いどおりにはいかない
ストラクチャーがあったので、頼ってみる…
すると、その最初のキャストでヒット!

元気な50ちょいのシーバス
雨もなかなかやまないので、ここでストップフィッシング
ゲームプランが当たってよかった
2025年02月16日
サーフ 短時間勝負
日曜日は粘ることができないから、日没後1時間程度の短時間勝負、
日が短い冬至近辺の方がナイト派にはありがたいが…
それなら夕方の明るいうちから反応が得られるかも…と
17時頃にサーフin
金曜日の夜に長男がワラサを釣ったあたりがマズメも良いのでは?
先鋒は、ぶっ飛び君75S
程なく、着水後のフォールから巻を入れた時に、何がジャレついて、一瞬乗った
その後のキャストで反応が続かず、ぶっ飛びスプーンを装着
ただ巻きで反応がないので、L &Fに切り替えると、フォールでヒット!
まだ明るいから、水面の魚のしぶきがしっかり見える…
一気にズリ上げ

60シーバス
もう帰ってもいいと思えるくらい、幸先良いスタートだが、予定どおりナイトも少しやってみる
と言ってもあっと言うまに予定の時間となり、ストップフィッシング
久しぶりのマズメシーバスが嬉しい釣行でした。
ここから先は蛇足ですが、最近はセルフリペアしたSOULSのイチロージャークを使っています
手に入れた時は、ジョイントのフェレールが#2の根もとのところで折れた状態…
しかも、#1のティップは先端から20cmあたりで折れている…
ここはソリッドティップチューンで問題ないが、難問はフェレールのやり替え
#2に詰まったフェレール部をどう取り出すか?
ルーターを使って削り出せばいいと簡単に考えていたが、カーボン素材は普通のビットでは歯が立たない…
ネットでCFRP対応と記載のあるビットを購入し、長さが足りず深く削り出せないことに気づき、
さらに探して、ようやく深さが確保できたら、真っ直ぐにビットを進めるのが難しく、
ブランクの内側を削り過ぎ、小さな穴が開くほどに…
いっそのこと、切断して短くしてやり直すことも考えたが、穴は部分的でブランクの強度はまだあったので、カーボンロービングでの補強を選択
削り出した深さ4cmほどのブランク内径にイシグロで買ったフェレールを径調整したものを差し込み接着
今度は#1に差し込む側のフェレール径を根気よく削り出し
何とか完了
ソリッドティップの装着と、ガイドの取り付け&スレッドコーティングも完了して
こんな感じで苦労してようやく蘇生したロッドでの釣果の歓びはひとしおです

※フェレール部

※カーボンロービング補強部(根もとよりのスレッド)

※ソリッドティップ

※ソリッド接続部

日が短い冬至近辺の方がナイト派にはありがたいが…
それなら夕方の明るいうちから反応が得られるかも…と
17時頃にサーフin
金曜日の夜に長男がワラサを釣ったあたりがマズメも良いのでは?
先鋒は、ぶっ飛び君75S
程なく、着水後のフォールから巻を入れた時に、何がジャレついて、一瞬乗った
その後のキャストで反応が続かず、ぶっ飛びスプーンを装着
ただ巻きで反応がないので、L &Fに切り替えると、フォールでヒット!
まだ明るいから、水面の魚のしぶきがしっかり見える…
一気にズリ上げ

60シーバス
もう帰ってもいいと思えるくらい、幸先良いスタートだが、予定どおりナイトも少しやってみる
と言ってもあっと言うまに予定の時間となり、ストップフィッシング
久しぶりのマズメシーバスが嬉しい釣行でした。
ここから先は蛇足ですが、最近はセルフリペアしたSOULSのイチロージャークを使っています
手に入れた時は、ジョイントのフェレールが#2の根もとのところで折れた状態…
しかも、#1のティップは先端から20cmあたりで折れている…
ここはソリッドティップチューンで問題ないが、難問はフェレールのやり替え
#2に詰まったフェレール部をどう取り出すか?
ルーターを使って削り出せばいいと簡単に考えていたが、カーボン素材は普通のビットでは歯が立たない…
ネットでCFRP対応と記載のあるビットを購入し、長さが足りず深く削り出せないことに気づき、
さらに探して、ようやく深さが確保できたら、真っ直ぐにビットを進めるのが難しく、
ブランクの内側を削り過ぎ、小さな穴が開くほどに…
いっそのこと、切断して短くしてやり直すことも考えたが、穴は部分的でブランクの強度はまだあったので、カーボンロービングでの補強を選択
削り出した深さ4cmほどのブランク内径にイシグロで買ったフェレールを径調整したものを差し込み接着
今度は#1に差し込む側のフェレール径を根気よく削り出し
何とか完了
ソリッドティップの装着と、ガイドの取り付け&スレッドコーティングも完了して
こんな感じで苦労してようやく蘇生したロッドでの釣果の歓びはひとしおです

※フェレール部

※カーボンロービング補強部(根もとよりのスレッド)

※ソリッドティップ

※ソリッド接続部

2025年02月15日
意外性に富んだナイトサーフ
金曜日ナイト
長男とサーフで合流
貸切のサーフ
それぞれのお気に入りのポイントに入ると、お互い姿を視認できないくらい離れた
ここは回遊待ち
開始して1時間くらいして
長男のライトが怪しい動きをしている
しばらくして、近づいてきた姿の片手が持っていたものは

ブリに近いワラサ
ポイント選択の勝利
その少し前に自分も

小ヒラを釣っていたが、言うのははばかられた…
例によって潮位とともに、反応がなくなり、ストップフィッシング。
意外性からパターンに昇華できるか、これからいろいろと試したいと思います
長男とサーフで合流
貸切のサーフ
それぞれのお気に入りのポイントに入ると、お互い姿を視認できないくらい離れた
ここは回遊待ち
開始して1時間くらいして
長男のライトが怪しい動きをしている
しばらくして、近づいてきた姿の片手が持っていたものは

ブリに近いワラサ
ポイント選択の勝利
その少し前に自分も

小ヒラを釣っていたが、言うのははばかられた…
例によって潮位とともに、反応がなくなり、ストップフィッシング。
意外性からパターンに昇華できるか、これからいろいろと試したいと思います
2025年02月11日
上か?下か?
前日、サーフでヒラを釣った後、浜名湖に大きく移動して、少しシーバスを狙ってみた
開始早々に表層でバイトがあるが、乗らず…
表層での反応が続かず、ボトム狙いに切り替えると、ヒットするもバラシ…
結局、そこでタイムアウト
そして、翌祝日は爆風のなか夕方家を出て、同じポイントへ再挑戦
今日は上か?下か?
明るいうちも、表層から攻めて、徐々にレンジを入れてボトムまで探る
風と流れが消しあっているようで、ルアーが流れてくれないためか、反応がない
しかし、下げの流れが効き始めたようで、今度は風と同調し始めた…
ボトムで反応ないので、にょろにょろで表層攻め
すると待望のヒット…
あえなくバラシ…
この時期のバイトは取るのが難しい
もう少し…と攻め続けると
今度はひったくり系のバイト

ナイスファイトの60アップ
これで満足して即撤収
今日は上でした
開始早々に表層でバイトがあるが、乗らず…
表層での反応が続かず、ボトム狙いに切り替えると、ヒットするもバラシ…
結局、そこでタイムアウト
そして、翌祝日は爆風のなか夕方家を出て、同じポイントへ再挑戦
今日は上か?下か?
明るいうちも、表層から攻めて、徐々にレンジを入れてボトムまで探る
風と流れが消しあっているようで、ルアーが流れてくれないためか、反応がない
しかし、下げの流れが効き始めたようで、今度は風と同調し始めた…
ボトムで反応ないので、にょろにょろで表層攻め
すると待望のヒット…
あえなくバラシ…
この時期のバイトは取るのが難しい
もう少し…と攻め続けると
今度はひったくり系のバイト

ナイスファイトの60アップ
これで満足して即撤収
今日は上でした
2025年02月11日
今夜はサーフへ
先週末は猛烈な寒波と仕事が入った関係もあり、ろくに釣りもできず
祝日前の月曜日、職場からサーフへ直行
浜名湖かかなり迷ったが、
思ったよりも風が強く、ミノーがまっすぐ飛んでいかない
とはいえ、必要な距離は出ているし、ルアーもしっかりと泳いでいる感触が伝わってくる
しばらく反応がないので、ルアーのサイズを落としてみると、ルアーにじゃれつくような反応
次のキャストで、
ヒット!

35くらいのヒラ
この際、サイズは関係ない
群れが入ってきてるのか?
しばらく反応がら途絶えたが、ルアーチェンジでボトム付近をドリフトさせると、ヒット
しかし、バラしてしまい
その後は潮位も下がったこともあり、反応がなくなった…
寒さに耐えながらの回遊待ちの釣りは、過酷な面も大きいが、やはり釣れると嬉しいものがある
浜名湖も魅力的なので、これからゲームプランに悩みそうです
祝日前の月曜日、職場からサーフへ直行
浜名湖かかなり迷ったが、
思ったよりも風が強く、ミノーがまっすぐ飛んでいかない
とはいえ、必要な距離は出ているし、ルアーもしっかりと泳いでいる感触が伝わってくる
しばらく反応がないので、ルアーのサイズを落としてみると、ルアーにじゃれつくような反応
次のキャストで、
ヒット!

35くらいのヒラ
この際、サイズは関係ない
群れが入ってきてるのか?
しばらく反応がら途絶えたが、ルアーチェンジでボトム付近をドリフトさせると、ヒット
しかし、バラしてしまい
その後は潮位も下がったこともあり、反応がなくなった…
寒さに耐えながらの回遊待ちの釣りは、過酷な面も大きいが、やはり釣れると嬉しいものがある
浜名湖も魅力的なので、これからゲームプランに悩みそうです
2025年02月01日
バチパターン?
金曜日、ナイト浜名湖でシーバス狙い
過去の釣果を拠り所にして、ポイントと攻め方をプランニング
まずはボトムから
流れはきいているが、ロリベやバイブに反応なし
ベイトもあたらない
次はシンキングミノーでレンジを刻む
こちらも反応なし
次は、表層狙い
バチパターンを意識して、定番のにょろにょろをキャスト
その矢先に、バイト
しかし、乗らず ×2回
少しポイントをずらして
ようやくヒット!
しかし、何とランディングのときにタモ網が柄から外れて、気づけば柄だけに…
仕方ないので、リーダーに届いた手で強引に引き抜き…
何とかランディング成功…

しかし、ルアーでボトムを探るもネットは消息不明に…
気を取り直しスペアのタモを車から持ってきて追加を狙う
休憩から戻ってきた嫁さんにパターンを伝えると、早速ファイト開始…
そのままごぼう抜き
35くらいのヒラ
程なく少しサイズアップした2匹目を追加
ここで潮が止まりストップフィッシング
海底に沈むタモ網のレスキューで少し粘るも、やはり手がかりなく
帰って捌くと、ベイトはバチではなく、キビナゴ…かな?
ただアミや他の小魚も出てきて、水面の下がずいぶん賑わっている様子が想像できた

過去の釣果を拠り所にして、ポイントと攻め方をプランニング
まずはボトムから
流れはきいているが、ロリベやバイブに反応なし
ベイトもあたらない
次はシンキングミノーでレンジを刻む
こちらも反応なし
次は、表層狙い
バチパターンを意識して、定番のにょろにょろをキャスト
その矢先に、バイト
しかし、乗らず ×2回
少しポイントをずらして
ようやくヒット!
しかし、何とランディングのときにタモ網が柄から外れて、気づけば柄だけに…
仕方ないので、リーダーに届いた手で強引に引き抜き…
何とかランディング成功…

しかし、ルアーでボトムを探るもネットは消息不明に…
気を取り直しスペアのタモを車から持ってきて追加を狙う
休憩から戻ってきた嫁さんにパターンを伝えると、早速ファイト開始…
そのままごぼう抜き
35くらいのヒラ
程なく少しサイズアップした2匹目を追加
ここで潮が止まりストップフィッシング
海底に沈むタモ網のレスキューで少し粘るも、やはり手がかりなく
帰って捌くと、ベイトはバチではなく、キビナゴ…かな?
ただアミや他の小魚も出てきて、水面の下がずいぶん賑わっている様子が想像できた

2025年01月25日
久しぶりのシーバス
金曜日、職場から浜名湖へ
ポイント選択を考えた結果、浜名湖のウェーディング、だめならオカッパリというプランに
現場で長男と合流して、19時頃入水
念頭にあるヒットパターンを軸に、色々と試す
しかし、全く反応なくそこりの時間を迎える
そこで、次のプランにシフト
駐車場で準備していると、先に始めた長男が40ちょいのシーバスをキャッチ
あんなにウェーディングで苦戦したのに…
自分もポイントに入り始めると、2匹目追加の長男に続いて、自分にもヒット!
サイズアップした55くらい

その後、長男がさらに2匹追加
そこでストップフィッシング
今日のロッドは、セルフリペアしたソウルズのイチロージャーク
ジョイントのインローが付け根から折れて、さらにティップも折れたものを入手
ブランクに詰まったインローのカーボンソリッドをCFRP用のドリルビットを使って掻き出し、イシグロで買ったインロー芯を使って、ジョイント部を復活
さらに、折れたティップはソリッドチューンして復活
大手術後のテスト釣行で、とりあえずシーバスを無事キャッチできたのは、もう一つの収穫
ウェーディングで釣りたかった気持ちはあるものの、久しぶりにシーバスを釣ることができた
ポイント選択を考えた結果、浜名湖のウェーディング、だめならオカッパリというプランに
現場で長男と合流して、19時頃入水
念頭にあるヒットパターンを軸に、色々と試す
しかし、全く反応なくそこりの時間を迎える
そこで、次のプランにシフト
駐車場で準備していると、先に始めた長男が40ちょいのシーバスをキャッチ
あんなにウェーディングで苦戦したのに…
自分もポイントに入り始めると、2匹目追加の長男に続いて、自分にもヒット!
サイズアップした55くらい

その後、長男がさらに2匹追加
そこでストップフィッシング
今日のロッドは、セルフリペアしたソウルズのイチロージャーク
ジョイントのインローが付け根から折れて、さらにティップも折れたものを入手
ブランクに詰まったインローのカーボンソリッドをCFRP用のドリルビットを使って掻き出し、イシグロで買ったインロー芯を使って、ジョイント部を復活
さらに、折れたティップはソリッドチューンして復活
大手術後のテスト釣行で、とりあえずシーバスを無事キャッチできたのは、もう一つの収穫
ウェーディングで釣りたかった気持ちはあるものの、久しぶりにシーバスを釣ることができた
2025年01月04日
冬は浜名湖
昨日に続いて、浜名湖へ
といっても、釣りメインではなく、長坂養蜂場で蜂蜜を買って、豊田佐吉記念館をゆっくり見学して、どちらかといえば、「ついで」の釣り
いつもとモードが違うので、いつもと同じ寒さでも体が弱腰になる…
しかし、いつもの装備に身を包むとモードも釣りモードにシフト
ちょうど暗くなったところで、昨日の実績ポイントに入り早い勝負をかける
思ったより風が強く、苦戦の予感がしたが、流れと逆の風が適度にルアーに作用したのか、早々にバイト
やはり昨日と同じ小さなバイトで

幸先よく30ちょいをキャッチ
そして、またすぐバイトがあるが、乗らず
次のキャストでのバイトに、合わせず送り込んで、合わせると
先より重量感のある手応え

38くらい
昨日の記事に書いたとおり、アジングライクな釣りなので、今日はピンウィールのアジングロッドを使用
ただのピンウィールではなく、ステンのsicガイドを全てトルザイトガイドに自分で交換したもので、これが真冬の繊細なチニングにピッタリハマっている
昨日のパターンを深掘りできた感じで、もともと粘るつもりはなかったので、19時にはストップフィッシング

サーフは一部の激戦区を除いて、なかなか厳しそうなので、そんな時にはやはり浜名湖
浜に深夜から人より早く入ることが、釣果の肝となるような釣りはしたくないし…
これからはシーバスも視野に入れながら、大好きな冬の浜名湖を楽しみたいと思います
といっても、釣りメインではなく、長坂養蜂場で蜂蜜を買って、豊田佐吉記念館をゆっくり見学して、どちらかといえば、「ついで」の釣り
いつもとモードが違うので、いつもと同じ寒さでも体が弱腰になる…
しかし、いつもの装備に身を包むとモードも釣りモードにシフト
ちょうど暗くなったところで、昨日の実績ポイントに入り早い勝負をかける
思ったより風が強く、苦戦の予感がしたが、流れと逆の風が適度にルアーに作用したのか、早々にバイト
やはり昨日と同じ小さなバイトで

幸先よく30ちょいをキャッチ
そして、またすぐバイトがあるが、乗らず
次のキャストでのバイトに、合わせず送り込んで、合わせると
先より重量感のある手応え

38くらい
昨日の記事に書いたとおり、アジングライクな釣りなので、今日はピンウィールのアジングロッドを使用
ただのピンウィールではなく、ステンのsicガイドを全てトルザイトガイドに自分で交換したもので、これが真冬の繊細なチニングにピッタリハマっている
昨日のパターンを深掘りできた感じで、もともと粘るつもりはなかったので、19時にはストップフィッシング

サーフは一部の激戦区を除いて、なかなか厳しそうなので、そんな時にはやはり浜名湖
浜に深夜から人より早く入ることが、釣果の肝となるような釣りはしたくないし…
これからはシーバスも視野に入れながら、大好きな冬の浜名湖を楽しみたいと思います
2025年01月03日
年末年始
元旦明けの2日
ナイトで浜名湖へ
年末の30日に、自分と長男が釣れないなか、嫁さんがクロダイを2匹キャッチしたポイントへ、リベンジ
今日は長男が絶好調
30日とは状況が変わっていて、その変化にアジャストしてクロダイを一人で4枚キャッチ
聞くと、ボトム付近でのアジング並みの繊細なバイトとのこと
それを意識して、小さなアクションを入れながらシンペンをデッドスローに引いてくると…
コソッと小さな感触に合わせてを入れると待望のヒット
まさにアジング感覚
キャッチしたのは

ようやく釣れました
今年のファーストフィッシュと言いたいところですが、じつは元旦にはカサゴを釣っていた…
8cmのシンペンにバイトしてきたやる気のあるカサゴ


年末の30日はこんな感じ

by 嫁さん
2025年、よい釣果が出ますように!
ナイトで浜名湖へ
年末の30日に、自分と長男が釣れないなか、嫁さんがクロダイを2匹キャッチしたポイントへ、リベンジ
今日は長男が絶好調
30日とは状況が変わっていて、その変化にアジャストしてクロダイを一人で4枚キャッチ
聞くと、ボトム付近でのアジング並みの繊細なバイトとのこと
それを意識して、小さなアクションを入れながらシンペンをデッドスローに引いてくると…
コソッと小さな感触に合わせてを入れると待望のヒット
まさにアジング感覚
キャッチしたのは

ようやく釣れました
今年のファーストフィッシュと言いたいところですが、じつは元旦にはカサゴを釣っていた…
8cmのシンペンにバイトしてきたやる気のあるカサゴ


年末の30日はこんな感じ

by 嫁さん
2025年、よい釣果が出ますように!
2024年12月15日
静かな釣り
この週末は土曜日仕事があり、そのまま満月のナイトサーフでヒラメ狙い
穏やかなサーフに満月の光
22時近くまで3時間近く粘った結果は…
満月のようなボウズ…
ただ、魚信らしきものは2度あり、そのうちの一つはかなりヒラメっぽかった
翌日の日曜日は夕まずめ狙いで、別のサーフへ
基本はフラット狙いで、青物が来てもいいように準備…
浜は釣り慣れていなさそうな人が数名いるが、閑散としており、ここのところ青モノは来なかったことが想像される…
エリアを広く使い撃っていく
鉄板バイブのリフトアンドフォールに、一瞬、重量感と生命感があったが、すぐに外れた…
ヒラメだったらサイズ良さそう…
その後もバイブ、メタジ、ワームのローテーション
ただ、やはり最初の反応を得られた鉄板バイブを多めに使う…
するとフォールでロッドティップに反応があり、そのまま送り込むイメージで、重みを感じたところで合わせ!

43ヒラメ
その後は岸際にアジらしきベイトが寄ってきて、ボイルでも起きないか、期待したが
特に何も起こらず、18時ストップフィッシング
魚をヒットさせるのを楽しむには、青モノ祭りのない静かな釣りがいいかな…
穏やかなサーフに満月の光
22時近くまで3時間近く粘った結果は…
満月のようなボウズ…
ただ、魚信らしきものは2度あり、そのうちの一つはかなりヒラメっぽかった
翌日の日曜日は夕まずめ狙いで、別のサーフへ
基本はフラット狙いで、青物が来てもいいように準備…
浜は釣り慣れていなさそうな人が数名いるが、閑散としており、ここのところ青モノは来なかったことが想像される…
エリアを広く使い撃っていく
鉄板バイブのリフトアンドフォールに、一瞬、重量感と生命感があったが、すぐに外れた…
ヒラメだったらサイズ良さそう…
その後もバイブ、メタジ、ワームのローテーション
ただ、やはり最初の反応を得られた鉄板バイブを多めに使う…
するとフォールでロッドティップに反応があり、そのまま送り込むイメージで、重みを感じたところで合わせ!

43ヒラメ
その後は岸際にアジらしきベイトが寄ってきて、ボイルでも起きないか、期待したが
特に何も起こらず、18時ストップフィッシング
魚をヒットさせるのを楽しむには、青モノ祭りのない静かな釣りがいいかな…
2024年12月01日
狙いを絞って…
昨日の土曜日は、ヒラメは獲れて満足はできたものの、ブリをバラしてしまったのが悔しくて、今日も嫁さん、長男と同じサーフへ
同じ轍は踏まないように、ロッドはパワー負けしないよう、普段はあまり使わないワールドシャウラBGをチョイス
リールも青物対策で太めのラインを巻いて温存していたC5000番を装着
嫁さんが掛けた時に、強引なファイトができるように、いつも自分が使用している4000番のリールに強力なラインシステムを装備したものを嫁さんに…
もちろん、スナップも
あと、ルアーのフックの番手を大きくしたり、アシストフックを交換したり…
そしてポイントへ…
当然の激戦区化を想定して、14時頃にはポイントに入りスタートフィッシング
フラットも意識しながら、ルアーをローテーションする
時折りナミノハナを捕食するセイゴのボイルがあるが、それ以上の目ぼしい動きはなく、夕まずめが近づいてくる…
アングラーは徐々に増え、気づけば昨日以上の盛況ぶり
そろそろ昨日のスタート時間だが…
海にめぼしい変化はなか、まわりのアングラーの竿も曲がっていない
今日はダメか…
諦めムードが頭の中で徐々に大きくなってきた
それでも、セイゴのボイルは徐々に多くなり、何となくボルテージが上がるのを感じていると
少し上のアングラーのロッドが大きな弧を描いた…
しばらくすると自分をスキップして、下のアングラーも…
それを見た次のキャストで…

ブリには少し届きませんでしたが、何とかキャッチ!
自分のファイト中に、長男、嫁さんもファイト開始となり…
長男がまずランディング
嫁さんは圧倒的なブリの引きに耐えながら、気づけばロッドを曲げながらしゃがみ込んで休憩している…驚
そんな粘りに魚も負けて、無事ランディング!
嫁さん、長男ともに80アップでブリ
気づけば自分のが1番小さい…
そんなことはどうでもよく、3人揃い踏みできたことがよかった

狙いを絞って入念な準備をした甲斐がありました
同じ轍は踏まないように、ロッドはパワー負けしないよう、普段はあまり使わないワールドシャウラBGをチョイス
リールも青物対策で太めのラインを巻いて温存していたC5000番を装着
嫁さんが掛けた時に、強引なファイトができるように、いつも自分が使用している4000番のリールに強力なラインシステムを装備したものを嫁さんに…
もちろん、スナップも
あと、ルアーのフックの番手を大きくしたり、アシストフックを交換したり…
そしてポイントへ…
当然の激戦区化を想定して、14時頃にはポイントに入りスタートフィッシング
フラットも意識しながら、ルアーをローテーションする
時折りナミノハナを捕食するセイゴのボイルがあるが、それ以上の目ぼしい動きはなく、夕まずめが近づいてくる…
アングラーは徐々に増え、気づけば昨日以上の盛況ぶり
そろそろ昨日のスタート時間だが…
海にめぼしい変化はなか、まわりのアングラーの竿も曲がっていない
今日はダメか…
諦めムードが頭の中で徐々に大きくなってきた
それでも、セイゴのボイルは徐々に多くなり、何となくボルテージが上がるのを感じていると
少し上のアングラーのロッドが大きな弧を描いた…
しばらくすると自分をスキップして、下のアングラーも…
それを見た次のキャストで…

ブリには少し届きませんでしたが、何とかキャッチ!
自分のファイト中に、長男、嫁さんもファイト開始となり…
長男がまずランディング
嫁さんは圧倒的なブリの引きに耐えながら、気づけばロッドを曲げながらしゃがみ込んで休憩している…驚
そんな粘りに魚も負けて、無事ランディング!
嫁さん、長男ともに80アップでブリ
気づけば自分のが1番小さい…
そんなことはどうでもよく、3人揃い踏みできたことがよかった

狙いを絞って入念な準備をした甲斐がありました
2024年11月30日
サーフの本気?
金曜日、土曜日とサーフ
金曜日は仕事終わりからナイトのIN
長男と現場で合流
潮汐は自分のなかでは最高で、相当期待モード
しかし、バイト一つ得られず
そんななかで、長男は65のナイスなシーバスをキャッチ!
一瞬の時合をモノにした
そして、土曜日
16時前に別のサーフへ
既に陽は落ちかけて夕方のプライムタイム…
気づくと長男はヒラをキャッチ、それを遠目に…
ロングキャストの着水フォールでヒット!
強烈な走りはワラサと確信…
しかし、タックルは少し違う方向のライト寄りだったので、慎重に寄せては走らせを繰り返す
あと2歩?くらいのところで、フックアウト…
時間をかけたので、もうブルーは閉幕
気を取り直して、フラット狙いに集中…

来てくれました!
42ヒラメ
何とか救われました…
金曜日ナイトの長男のシーバスはこんな感じのグッドコンディションでした

冬の到来とともに、サーフがだんだん「本気」になってきたかな…?
金曜日は仕事終わりからナイトのIN
長男と現場で合流
潮汐は自分のなかでは最高で、相当期待モード
しかし、バイト一つ得られず
そんななかで、長男は65のナイスなシーバスをキャッチ!
一瞬の時合をモノにした
そして、土曜日
16時前に別のサーフへ
既に陽は落ちかけて夕方のプライムタイム…
気づくと長男はヒラをキャッチ、それを遠目に…
ロングキャストの着水フォールでヒット!
強烈な走りはワラサと確信…
しかし、タックルは少し違う方向のライト寄りだったので、慎重に寄せては走らせを繰り返す
あと2歩?くらいのところで、フックアウト…
時間をかけたので、もうブルーは閉幕
気を取り直して、フラット狙いに集中…

来てくれました!
42ヒラメ
何とか救われました…
金曜日ナイトの長男のシーバスはこんな感じのグッドコンディションでした

冬の到来とともに、サーフがだんだん「本気」になってきたかな…?
2024年11月24日
嫁さん大殊勲
この週末
金土日とサーフへ
金曜日夜、浜松から帰省?の長男と合流
長男が現れたのは、ちょうどヒットのタイミングで、太刀と確信してズリあげたのは、ダツ…
その後、二人ともアタリはあるが何故か乗らない…
フラストレーションがたまる
結局、最後にトップでヒット!
トラグを出していいファイト、ワクワクして上がってきた魚体をみたら…
ダツの良型…
翌日の土曜日
嫁さんも加わり、同じサーフに
今日は金曜日と打って変わって、波が強い
明るいうちは、フラット狙い
波内ではナミノハナらしきベイトが、メッキ?に追われてボイルしている
しかし、フラットからの反応はない
ところが、そんな状況のなか、嫁さんがロッドを大きく曲げている!
一気にずり上げられた魚は…

ヒラメサイズ!
周りのアングラーは誰も釣れていない状況の中での、大殊勲!
自分は、岸際のナミノハナのボイルをライトプラグで狙い

かろうじて、ボウズ回避
長男も結局、メッキのみで
ナイトになると完全に沈黙…
日曜日も3人で、全く違うエリアのサーフに、午後からマヅメにかけて入るが…
人はズラリと見事に並ぶが、魚はどこ?
3人ノーバイトでストップフィッシング
潮回りがあまりよくない状況で、大苦戦したが、嫁さんに救われました…笑
来週は潮回りもいいので、期待したいです
金土日とサーフへ
金曜日夜、浜松から帰省?の長男と合流
長男が現れたのは、ちょうどヒットのタイミングで、太刀と確信してズリあげたのは、ダツ…
その後、二人ともアタリはあるが何故か乗らない…
フラストレーションがたまる
結局、最後にトップでヒット!
トラグを出していいファイト、ワクワクして上がってきた魚体をみたら…
ダツの良型…
翌日の土曜日
嫁さんも加わり、同じサーフに
今日は金曜日と打って変わって、波が強い
明るいうちは、フラット狙い
波内ではナミノハナらしきベイトが、メッキ?に追われてボイルしている
しかし、フラットからの反応はない
ところが、そんな状況のなか、嫁さんがロッドを大きく曲げている!
一気にずり上げられた魚は…

ヒラメサイズ!
周りのアングラーは誰も釣れていない状況の中での、大殊勲!
自分は、岸際のナミノハナのボイルをライトプラグで狙い

かろうじて、ボウズ回避
長男も結局、メッキのみで
ナイトになると完全に沈黙…
日曜日も3人で、全く違うエリアのサーフに、午後からマヅメにかけて入るが…
人はズラリと見事に並ぶが、魚はどこ?
3人ノーバイトでストップフィッシング
潮回りがあまりよくない状況で、大苦戦したが、嫁さんに救われました…笑
来週は潮回りもいいので、期待したいです
2024年11月16日
的中+α
金曜日、職場からサーフへ直行
完全なナイトなので、メインターゲットはシーバス
少し荒れ気味のサーフはヒラを狙うには良さそう
かなり水深が下げていたので、地形とルアーに感じる抵抗でポイントを絞りながら、バイトを待つ
しかし、バイトがないので、少しエリアを変えて、潮位が低いタイミングで狙っていたポイントに、少し早く入る
程なくして、ルアーに生命反応があったので、同じルアーでキャストを続けると、
本当に波打ち際でヒット

狙い的中
その後も、何回か反応があるがシーバスとは感触が違うし、なかなか乗らない
それでも、ついにヒット!
重い手応えが、途中で軽くなったり…
また重くなったり…
上がってきたのは
何となく期待はしていたタチウオ

指3.5くらい
その後も波打ち際で活性の高いヒラが


サイズアップ
粘ればまだ出そうな気もしたが、いつの間にか22時近くなって、ストップフィッシング
狙いが的中して、期待したプラスαもあって、いい釣りになりました
完全なナイトなので、メインターゲットはシーバス
少し荒れ気味のサーフはヒラを狙うには良さそう
かなり水深が下げていたので、地形とルアーに感じる抵抗でポイントを絞りながら、バイトを待つ
しかし、バイトがないので、少しエリアを変えて、潮位が低いタイミングで狙っていたポイントに、少し早く入る
程なくして、ルアーに生命反応があったので、同じルアーでキャストを続けると、
本当に波打ち際でヒット

狙い的中
その後も、何回か反応があるがシーバスとは感触が違うし、なかなか乗らない
それでも、ついにヒット!
重い手応えが、途中で軽くなったり…
また重くなったり…
上がってきたのは
何となく期待はしていたタチウオ

指3.5くらい
その後も波打ち際で活性の高いヒラが


サイズアップ
粘ればまだ出そうな気もしたが、いつの間にか22時近くなって、ストップフィッシング
狙いが的中して、期待したプラスαもあって、いい釣りになりました
2024年11月09日
2日目のサーフ
今日も昨日と同じサーフへ
15時頃に入る
今日はどうか…?
時合はまだと思いつつ、ヒイラギパターンを意識して、バイブから攻めていく
反応ないので、フラットを意識して、ワームに変更
ちょうど合流予定の長男の姿も見えた…
と、その時…
ワームにバイトが
激しく突っ込む引きはマゴチかと思ったが…

幸先のいい青物
その後は続かず、昨日のような時合に期待を寄せるが…
青物の気配は、なし
それでも長男はピンポイントの変化を攻めて、青物をキャッチ
結局、その一尾で打ち止めとなり、日没後は浜名湖に移動して、ライトタックルに持ち替えるが、今日は小潮の最終日
動きのない潮に魚の活性も上がらないのか…
21時ストップフィッシング
魚の顔は見れたものの、渋めの一日でした
15時頃に入る
今日はどうか…?
時合はまだと思いつつ、ヒイラギパターンを意識して、バイブから攻めていく
反応ないので、フラットを意識して、ワームに変更
ちょうど合流予定の長男の姿も見えた…
と、その時…
ワームにバイトが
激しく突っ込む引きはマゴチかと思ったが…

幸先のいい青物
その後は続かず、昨日のような時合に期待を寄せるが…
青物の気配は、なし
それでも長男はピンポイントの変化を攻めて、青物をキャッチ
結局、その一尾で打ち止めとなり、日没後は浜名湖に移動して、ライトタックルに持ち替えるが、今日は小潮の最終日
動きのない潮に魚の活性も上がらないのか…
21時ストップフィッシング
魚の顔は見れたものの、渋めの一日でした
2024年11月08日
マッチ・ザ・ベイトで青物
金曜日の午後、休暇をとってサーフへ
どのサーフにしようか迷った末、嫁さんも一緒なので、トイレが近いサーフに決定
日がすっかり短くなり、 釣り始めの15時半にはかなり夕まずめの雰囲気
フラット狙いでバイブとワームを軸に攻める…
しかし、反応がない
少し、足を使ってワンドからワンドへランガンしていく
途中で、ルアーにベイトの群れを感じて、小さなヒイラギが引っかかってきた
自分のなかでヒイラギパターンに実績のあるバイブレーションをメインにして攻めることに…
ランガンから戻ってくると嫁さんが何か水面に魚が出ると教えたくれた
観察すると、ライズというよりモジリのような感じ
早速、モジリの方にバイブをキャストすると
待望のヒット!

ワカシでした
レンジの低いヒイラギがベイトのため、派手なボイルがおきないのか…
その後しばらくして、またモジリが出たのでそちらにキャストすると
ヒット!
同じくワカシでした
ナイトではシーバスを狙ってやるが、こちらは無反応で終わり
ここでストップフィッシング
お腹のなかからは、予想どおりヒットルアーと同じサイズのヒイラギが出てきました…
マッチ・ザ・ベイトでした

どのサーフにしようか迷った末、嫁さんも一緒なので、トイレが近いサーフに決定
日がすっかり短くなり、 釣り始めの15時半にはかなり夕まずめの雰囲気
フラット狙いでバイブとワームを軸に攻める…
しかし、反応がない
少し、足を使ってワンドからワンドへランガンしていく
途中で、ルアーにベイトの群れを感じて、小さなヒイラギが引っかかってきた
自分のなかでヒイラギパターンに実績のあるバイブレーションをメインにして攻めることに…
ランガンから戻ってくると嫁さんが何か水面に魚が出ると教えたくれた
観察すると、ライズというよりモジリのような感じ
早速、モジリの方にバイブをキャストすると
待望のヒット!

ワカシでした
レンジの低いヒイラギがベイトのため、派手なボイルがおきないのか…
その後しばらくして、またモジリが出たのでそちらにキャストすると
ヒット!
同じくワカシでした
ナイトではシーバスを狙ってやるが、こちらは無反応で終わり
ここでストップフィッシング
お腹のなかからは、予想どおりヒットルアーと同じサイズのヒイラギが出てきました…
マッチ・ザ・ベイトでした
