< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › 釣行記 › 文化の日

2023年11月03日

文化の日

今日は文化の日。


この祝日、もう20年くらい前になるのかな?

サーフフィッシングをはじめて、最初の魚を釣ったメモリアルな祝日。


いまはない、浜名バイパスの料金所前、58cmのシーバス。


ルアーは烈波120のシルバーレッドヘッドだった。



あれから何年も経ったが、文化の日は釣果の縁起がいい日となっている。




今日はどうか?






午前9時過ぎから、昨日ヒラメをキャッチした豊橋サーフ。



11時半まで竿を振るが、ノーバイト。



しかし、ベイトは波打ち際に多数確認できた。

夕まずめは、きっといいに違いない。




そして、15時過ぎ


同じサーフに立つ。


干潮まわりなので、みんな満潮時は越えられないところを超えて、前に出ている。



自分は前には出ず、というか前に出られない干潮周りでも水深のあるエリアを選んで撃っていく。



昨日釣果を出したバイブを軸に、ワーム、メタルジグ、ミノーをローテーションする。




最初のエリアでは反応なく、さらに進んだ二つ目のエリア。


ここが本命だから、本腰を入れてルアーローテーションをしていく。


バイブのフォールに一度反応があったが、その後反応がないので、ワームにチェンジ。



着水点がポイントとなるかけ下がりなので、フォールに注意を払いつつ、その直後のリトリーブにも特に集中してワームを動かすと




ティップに少し重みがのって、わずかにバイトを感じた




昨日、この感じが2回あって乗せられなかったので、より間をおいて、一気に合わせ。




フッキング成功!





今日のロッドはコアマンのデイスター96


レングスの割に超細身のブランクで、ティップもメバリングロッドのように細くてしなやか。



綺麗に弧を描きながら、今日も穏やかな波打ち際から、魚をズリ上げる。



文化の日



文化の日は今年も微笑んでくれた。



まだ明るかったので、追加を狙ってみたが、反応なく、一匹に満足してストップフィッシング。




魚の顔を見ることができてよかった。









同じカテゴリー(釣行記)の記事
ヒラ…?
ヒラ…?(2025-04-20 00:51)

今日もハクパターン
今日もハクパターン(2025-04-13 13:23)

惨敗
惨敗(2025-03-22 00:43)

サーフ 短時間勝負
サーフ 短時間勝負(2025-02-16 23:09)


この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
私もサーフで初めて魚を釣ったのが、20年くらい前の料金所前で、シマノのヒラメミノー125Fで小さいマゴチが釣れました。
サーフの先輩に朝料金所前のポイントに連れて行ってもらいましたが、その当時から人が多かった記憶があります。
それからしばらくそこに通って、ザブラシステムミノー11Fで、60センチのシーバスを釣った時は感動しました。
maharuさんと田原サーフで会ってから10年くらいたちますでしょうか?
その時に、名手のmaharuさんのルアーケースの中身を見せてもらい感激いたしました。
わたしは今はエギングもやめてしまい、サーフ一本ですが、
また釣り場でお会いした際は指導のほどよろしくお願いします。
Posted by ジョジョ at 2023年11月04日 13:30
JOJOさん

大変ご無沙汰です。
懐かしいですね。


名手なんて滅相もありません…


あの頃はサーフの人も今ほどおらず、おおらかな感じでした。


時期によって、浜名湖、渥美内湾、サーフと点々としています。


サーフではサングラスにフェイスカバーで、ほとんど覆面状態ですが、JOJOさんを見かけたら、声をかけさせていただきますね。
Posted by maharumaharu at 2023年11月05日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文化の日
    コメント(2)