2011年01月02日
2011年、ゼロからのスタート。
あけましておめでとうございます。
昨年後半からの「ハリ『ボ』タ」シリーズのタイトルは、次作が出るまでお預けにして、通常に戻すこととします。
今日は1月2日。とりあえず釣り初めをするために、早朝のサーフに行ってきました。
早朝のサーフと言えば、釣り納めの時に2本のシーバスをゲットした渥美のポイントに行こうかと思ったんですが、「同じところばかり行ってもどうかな~」と思い、どうせ行くならということで、もっと西の方まで行ってきました。
ただ、ポイント着は6:00、まぁ朝マズメの90分だけの短時間勝負です。
今日は一つテーマが。
それは、年末に仕入れたロッドのテストです。
オシアAR-C1206。

なんで?と思われる方も多いと思いますが、シーズンに応じて色々な釣り方をしたいなぁ・・・と思いまして・・・
自重が300gを超えているのでちょっと重いですが、バランサーの効果でさほど気にならない。
飛距離はと言うと・・・
15g程度のミノーはいつものブランジーノ96と似たようなもの。やはりルアーウェイトとのバランスがよくない・・・といっても、気持ち伸びてるかなぁ・・・
30gのジグは・・・
1.5倍近く距離が出ます!!
40gのジグは・・・
残念ながら、40g以上のジグは持ち合わせていません(これから仕入れないと)。
なんといっても、ルアーウェイト10-70gというスペック。
沖目のブレイクの向こう側にいる獲物を仕留めるための強力な武器になってくれたらいいなぁ。。。
ところで、釣果はと言うと、タイトルのとおり「ゼロからのスタート」でした。
ただ、今日は綺麗な朝陽も拝めたし、ロッドのテストもできてとてもいい気分でした。

昨年後半からの「ハリ『ボ』タ」シリーズのタイトルは、次作が出るまでお預けにして、通常に戻すこととします。
今日は1月2日。とりあえず釣り初めをするために、早朝のサーフに行ってきました。
早朝のサーフと言えば、釣り納めの時に2本のシーバスをゲットした渥美のポイントに行こうかと思ったんですが、「同じところばかり行ってもどうかな~」と思い、どうせ行くならということで、もっと西の方まで行ってきました。
ただ、ポイント着は6:00、まぁ朝マズメの90分だけの短時間勝負です。
今日は一つテーマが。
それは、年末に仕入れたロッドのテストです。
オシアAR-C1206。
なんで?と思われる方も多いと思いますが、シーズンに応じて色々な釣り方をしたいなぁ・・・と思いまして・・・
自重が300gを超えているのでちょっと重いですが、バランサーの効果でさほど気にならない。
飛距離はと言うと・・・
15g程度のミノーはいつものブランジーノ96と似たようなもの。やはりルアーウェイトとのバランスがよくない・・・といっても、気持ち伸びてるかなぁ・・・
30gのジグは・・・
1.5倍近く距離が出ます!!
40gのジグは・・・
残念ながら、40g以上のジグは持ち合わせていません(これから仕入れないと)。
なんといっても、ルアーウェイト10-70gというスペック。
沖目のブレイクの向こう側にいる獲物を仕留めるための強力な武器になってくれたらいいなぁ。。。
ところで、釣果はと言うと、タイトルのとおり「ゼロからのスタート」でした。
ただ、今日は綺麗な朝陽も拝めたし、ロッドのテストもできてとてもいい気分でした。
Posted by maharu at 10:06│Comments(0)
│釣行記