2011年02月27日
一人リベンジ
土曜日にナイトで行ったので、今日は行かないつもりだったんですが、昼下がりにヨメさんが「今日は行かないの?」って聞いてきたので、スイッチが入った。
昨日、長男に引けをとり「ボ」で悔しかったのでリベンジに。
ただし、今日は一人なので、リベンジといっても意味が違うか・・・。
潮は長潮だが、時間的には昨日よりいい条件と予想。
暗くなったころポイント到着。
しばらくすると、幸先よくヒット!

24くらいか。。。
これは今日は爆々か・・・と思ったが、バイトが続かず、たま~に小さなバイトがあっても乗せきれず。。。
相変わらずヘタクソ
結局2時間でこの1匹のみでした。
まぁ、辛うじて今週末の水揚げが確保できただけ、よしとするか。。。
釣行記はそれくらいにして、今日使用した3つの新兵器について。。。
その1、ロッド。
シマノソアレSS 706ULT。
少し前に、天●堂で程度の良いお値打ちな中古があり入手。
重量たったの85グラムでメチャ軽い。
ガイドはステンレスだが、Kガイド。ブランクにはハイパワーX採用で観た眼にもカッコイイ。
チューブラー派の私もソリッドにも興味があるが、このロッドはソフチューブというチューブラーで感度とノリの良さをある程度確保できているように感じる(この点はもう少し使い込まないと分かりませんが。。。)
ただ、これまで使っていたバスロッドのULよりは感度はいいし、バイトの弾きも少なそう。
また、Kガイドの効果でラインの絡みのストレスはなくなりました。
その2、ラパラチタニウムブレイド0.2号(?)

ヤフオクで購入しました。
細さを期待してたんですが、0.2号といっても今まで使っていたユニチカの0.6号PEと似たような太さ・・・。
正直、あまり違いは分かりませんでした。
その3、月下美人エイトスナップ。

イ●グロに行ったら「品薄商品でいつ入るかも分からない」ということだったので、上州屋に寄ったらありました!!
「ワンタッチでルアーチェンジ」のウリ文句に違わず、素早くルアーの着脱ができ、しかもこれまで市販されていたどのスナップよりも小さいので、メバリングなどのフィネスフィッシングには大変便利だと思います!!

ちなみに、これは「ファイン」タイプで強度は3ポンド。別タイプの「タフ」は10ポンドなので、シーバスがかかる可能性のある場合はタフのほうが安心かも・・・。
と、まぁこんな感じでした。
また何か気づいたことがあったらインプレしようかと思います。
昨日、長男に引けをとり「ボ」で悔しかったのでリベンジに。
ただし、今日は一人なので、リベンジといっても意味が違うか・・・。
潮は長潮だが、時間的には昨日よりいい条件と予想。
暗くなったころポイント到着。
しばらくすると、幸先よくヒット!
24くらいか。。。
これは今日は爆々か・・・と思ったが、バイトが続かず、たま~に小さなバイトがあっても乗せきれず。。。

相変わらずヘタクソ

結局2時間でこの1匹のみでした。
まぁ、辛うじて今週末の水揚げが確保できただけ、よしとするか。。。
釣行記はそれくらいにして、今日使用した3つの新兵器について。。。
その1、ロッド。
シマノソアレSS 706ULT。
少し前に、天●堂で程度の良いお値打ちな中古があり入手。
重量たったの85グラムでメチャ軽い。
ガイドはステンレスだが、Kガイド。ブランクにはハイパワーX採用で観た眼にもカッコイイ。
チューブラー派の私もソリッドにも興味があるが、このロッドはソフチューブというチューブラーで感度とノリの良さをある程度確保できているように感じる(この点はもう少し使い込まないと分かりませんが。。。)
ただ、これまで使っていたバスロッドのULよりは感度はいいし、バイトの弾きも少なそう。
また、Kガイドの効果でラインの絡みのストレスはなくなりました。
その2、ラパラチタニウムブレイド0.2号(?)
ヤフオクで購入しました。
細さを期待してたんですが、0.2号といっても今まで使っていたユニチカの0.6号PEと似たような太さ・・・。
正直、あまり違いは分かりませんでした。
その3、月下美人エイトスナップ。
イ●グロに行ったら「品薄商品でいつ入るかも分からない」ということだったので、上州屋に寄ったらありました!!

「ワンタッチでルアーチェンジ」のウリ文句に違わず、素早くルアーの着脱ができ、しかもこれまで市販されていたどのスナップよりも小さいので、メバリングなどのフィネスフィッシングには大変便利だと思います!!
ちなみに、これは「ファイン」タイプで強度は3ポンド。別タイプの「タフ」は10ポンドなので、シーバスがかかる可能性のある場合はタフのほうが安心かも・・・。
と、まぁこんな感じでした。
また何か気づいたことがあったらインプレしようかと思います。
Posted by maharu at 23:07│Comments(0)
│釣行記