2016年06月11日
ライトゲーム
最近、読んだ一冊の本・・・。

LEONさん著の「ライトゲームアカデミー」。
きっかけは長男から「面白いから読んでみたら」の言葉とともに、渡されたこと。
読んでみると、確かに面白い。
これまで見過ごしていたルアーフィッシングの可能性と楽しさを予感させられる内容でした。
これはやるしかない・・・。
この土曜日は、長男が数日前にチェックしてカマスなどの反応があった漁港に真昼からの釣行。
タックルはグラマーロックフィッシュTX-74MにPE0.4号を巻いた1000番のスピニング。
ルアーは本の内容と長男の情報から、3gのメタルジグ。
キャスティングしてボトムから攻めてみるが、反応はなく、レンジを上げてジャーク&フォールをすると、鉛筆カマスが猛アタック。
飽きない程度に数釣りを楽しんだところで、別の港に場所移動し夜の部へ。
ジグをキャストしてボトムのチョンチョンフォールをしていると、豆アジがヒット。
反応がなくなるとポイントずらしながら、結局4ヒット3キャッチ。
本当は、もっと釣れるかなと思い、キープしてしまいました・・・
今日は、「豆アジング」が成立したことにちょっとした興奮を覚えました。
もう一つの収穫としては、サイズはともかく、ジグでのアジングの効果を実感できたこと。
これからはもっとライトゲームにハマっていきたいと思います。


LEONさん著の「ライトゲームアカデミー」。
きっかけは長男から「面白いから読んでみたら」の言葉とともに、渡されたこと。
読んでみると、確かに面白い。
これまで見過ごしていたルアーフィッシングの可能性と楽しさを予感させられる内容でした。
これはやるしかない・・・。
この土曜日は、長男が数日前にチェックしてカマスなどの反応があった漁港に真昼からの釣行。
タックルはグラマーロックフィッシュTX-74MにPE0.4号を巻いた1000番のスピニング。
ルアーは本の内容と長男の情報から、3gのメタルジグ。
キャスティングしてボトムから攻めてみるが、反応はなく、レンジを上げてジャーク&フォールをすると、鉛筆カマスが猛アタック。
飽きない程度に数釣りを楽しんだところで、別の港に場所移動し夜の部へ。
ジグをキャストしてボトムのチョンチョンフォールをしていると、豆アジがヒット。
反応がなくなるとポイントずらしながら、結局4ヒット3キャッチ。
本当は、もっと釣れるかなと思い、キープしてしまいました・・・

今日は、「豆アジング」が成立したことにちょっとした興奮を覚えました。
もう一つの収穫としては、サイズはともかく、ジグでのアジングの効果を実感できたこと。
これからはもっとライトゲームにハマっていきたいと思います。

Posted by maharu at 23:58│Comments(0)
│釣行記