2022年10月23日
赤潮の隙間を探って
22日の土曜日、渥美方面へ。
浜名湖か迷ったが、渥美のほうがマッタリと釣りができるし、これから季節風が吹いてくると、釣りづらくなるから。
夕まずめ少し前から、ポイントに入るが、海は一面真っ赤。
潮目に沿って、死んだ小魚が浮いてる。
すぐに見切って移動。
次のポイントも赤い…
一応、やってみるが全く釣れる気がしない…
移動して、夜の本命ポイントに早めに入ってみる。
ここも少し怪しい色だが、何とかなりそう。
釣り初めていきなり嫁さんのライトタックルが、大きく曲がってる。
何と

写真は暗いですが、実際は夕方です。
ここにも右向きじゃなくて、左向きもいるんだ。
その後、アジの活性が高く、ラフなアクションに結構反応がいい
必要量だけキープできたので、検証したかった次のポイントへ。
あれ?
辛うじて追加1
ライトで確認したら、水が赤い。
なるほど。
今日はこれでストップフィッシングです。

浜名湖か迷ったが、渥美のほうがマッタリと釣りができるし、これから季節風が吹いてくると、釣りづらくなるから。
夕まずめ少し前から、ポイントに入るが、海は一面真っ赤。
潮目に沿って、死んだ小魚が浮いてる。
すぐに見切って移動。
次のポイントも赤い…
一応、やってみるが全く釣れる気がしない…
移動して、夜の本命ポイントに早めに入ってみる。
ここも少し怪しい色だが、何とかなりそう。
釣り初めていきなり嫁さんのライトタックルが、大きく曲がってる。
何と

写真は暗いですが、実際は夕方です。
ここにも右向きじゃなくて、左向きもいるんだ。
その後、アジの活性が高く、ラフなアクションに結構反応がいい
必要量だけキープできたので、検証したかった次のポイントへ。
あれ?
辛うじて追加1
ライトで確認したら、水が赤い。
なるほど。
今日はこれでストップフィッシングです。

Posted by maharu at 00:15│Comments(0)
│釣行記