2022年12月03日
終盤のアプローチ
一昨日の木曜日に4回目のコロナワクチンを接種。
翌金曜日は発熱して、今日はおさまった。
何となくダルさは残るものの、昼過ぎからサーフへ。
人の比較的少ないエリアを選んんだが、自分としては実績ポイント。
…ノーバイト…
というか、ノーベイト?
17時前に次のポイントへ移動
狙いはアジ。
シーズンも終盤でアジのいそうなポイントは、限られてきた。
フロートの出番。
とにかく距離を稼ぐ必要がある。
釣りはじめて程なく、一匹目をキャッチ。
続くか…
フロートで遠い距離から伝わるバイトは、微かであっても近距離のジグ単と比べて乗せるのは難しい…
合わせには苦労しながら、一匹、また一匹…と追加していく
時折、チーバスが混ざるが、だんだんとチーバス優勢になり、アジの数が伸びなくなる
あまり無理して体調に影響してもいけないので、20時前の早めのストップフィッシング。
サイズは平均18、いいのは20ジャストくらいのもいました。

翌金曜日は発熱して、今日はおさまった。
何となくダルさは残るものの、昼過ぎからサーフへ。
人の比較的少ないエリアを選んんだが、自分としては実績ポイント。
…ノーバイト…
というか、ノーベイト?
17時前に次のポイントへ移動
狙いはアジ。
シーズンも終盤でアジのいそうなポイントは、限られてきた。
フロートの出番。
とにかく距離を稼ぐ必要がある。
釣りはじめて程なく、一匹目をキャッチ。
続くか…
フロートで遠い距離から伝わるバイトは、微かであっても近距離のジグ単と比べて乗せるのは難しい…
合わせには苦労しながら、一匹、また一匹…と追加していく
時折、チーバスが混ざるが、だんだんとチーバス優勢になり、アジの数が伸びなくなる
あまり無理して体調に影響してもいけないので、20時前の早めのストップフィッシング。
サイズは平均18、いいのは20ジャストくらいのもいました。

Posted by maharu at 23:57│Comments(0)
│釣行記