2024年01月28日
納得の一本
この週末は、週中の寒波の余波で風、気温とも厳しいコンディションだった。
土曜日は、ヤタローとスズキ歴史資料館に行った後に、夕マズメから浜名湖でシーバス狙い。
去年のパターンと同じなら、シーバスの顔は見られるはず…
と楽観していたが、さもあらず。
現場で話した釣り師の話では、寒波の時がピークで日ごとに釣果が落ちてきたとのこと。
水温は気温よりも遅れるからか。
結局、上げ止まりで諦め、山本亭で美味しい料理を食べて家路へ。
翌日曜日、
MONT・BELL、CAMPALとアウトドアショップをハシゴして、やはり夕マズメから浜名湖での釣り。
最近、行ってなかったポイントのチェックをするが、何とも魚っ気なし…
暗くなるのを待つより、移動した方が良いと判断し、何とか土日ボウズを回避できないかと、実績ポイントへ。
チヌを狙って、ストラクチャーの釣り。
しっかり効いた流れにのせながら、ストラクチャーの際をドリフトさせるイメージで攻めていくと…

シーバス!
55くらいだが、ライトタックルを十分なくらい締め込んでくれました…
2日間、寒さに耐えて付き合ってくれた嫁さんも、これで帰れると大喜び…
その後は一投もせず、ストップフィッシング。
土日ボウズ回避のため、狙って釣れた魚ということ、風のあるなかで、うまくルアーを使えたこと…
納得できる一本でした。
土曜日は、ヤタローとスズキ歴史資料館に行った後に、夕マズメから浜名湖でシーバス狙い。
去年のパターンと同じなら、シーバスの顔は見られるはず…
と楽観していたが、さもあらず。
現場で話した釣り師の話では、寒波の時がピークで日ごとに釣果が落ちてきたとのこと。
水温は気温よりも遅れるからか。
結局、上げ止まりで諦め、山本亭で美味しい料理を食べて家路へ。
翌日曜日、
MONT・BELL、CAMPALとアウトドアショップをハシゴして、やはり夕マズメから浜名湖での釣り。
最近、行ってなかったポイントのチェックをするが、何とも魚っ気なし…
暗くなるのを待つより、移動した方が良いと判断し、何とか土日ボウズを回避できないかと、実績ポイントへ。
チヌを狙って、ストラクチャーの釣り。
しっかり効いた流れにのせながら、ストラクチャーの際をドリフトさせるイメージで攻めていくと…

シーバス!
55くらいだが、ライトタックルを十分なくらい締め込んでくれました…
2日間、寒さに耐えて付き合ってくれた嫁さんも、これで帰れると大喜び…
その後は一投もせず、ストップフィッシング。
土日ボウズ回避のため、狙って釣れた魚ということ、風のあるなかで、うまくルアーを使えたこと…
納得できる一本でした。
Posted by maharu at 21:52│Comments(0)
│釣行記