< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › 釣行記 › マハリー「ボ」ッターとウェットなテトラⅡ

2010年12月04日

マハリー「ボ」ッターとウェットなテトラⅡ

今日は夕方から夜にかけて、風も収まってくる予報だったし、日曜日は仕事で釣りに行けそうになかったので、ちょこっと出かけてきました。


ちょっと話はそれますが、出かける前に、先週剥がれてなくなったウェーダーのソールを着けました。




私のウェーダーは、ダイワのスーパーブレスウェーダー。


このウェーダーは透湿性で蒸れないし、流石にダイワだけあってか、耐久性にすぐれていて長く使っても水漏れはしてきません。

ただ、ブーツのゴム部分は薄く弱く、小さな穴が空きやすいのが難点。




そして、もっとダメなのが、剥がして交換が可能な「ベリピタ」システム採用のソール。




これはこまめに剥がしてマジックテープ部分を洗浄しないと、知らない間に剥がれて波に流されてしまう・・・(私はこれを2回経験した)



しかも、ソールは現場でロストする。
そして、しかたなくソールがない状態で歩き続けると、ブーツ側のマジック部分が潰れて、ソールを買って着けようにもソールが装着できなくなる・・・



やはりというべきか、メーカーも現行モデルではベリピタの採用を中止した。。。




話は戻って、ソールの装着についてですが、交換用ソールを3,300円も出して買うのが、もうこりごりだったので、再起不能になってしまったままのウェーダーのソールを苦労して剥がし、形を調整し、ウェーダー用のフェルトボンドで接着しました。。。


いま乾燥中でうまくいったかどうかは分かりませんが、このダイワのフェルトボンド、使った感じでは「ボンドG17と」と同じものに思えるのだが・・・色といい、匂いといい、手についた感じといい・・・


「フェルトボンド」は900円くらいしたけど、G17だったら半分以下の価格で買えたなぁ・・・







話はさらに戻って、本日の釣りですが、結局で3時間ほど振りましたが、1バイトのみで終了。



途中でキャプテンさんも合流しましたが、状況が渋い中、いきなりのライントラブルに悩まされたり、タモをロストしかけたりで、かなり苦労していました。



そして、いつもとは逆で、明日の仕事に備えて、今日は私がお先に失礼。



キャプテンさん、今日は乙でした。

あの後釣れたのかなぁ・・・






それと、今日はテトラが飛沫のため超ウェットでビビりましたが、前回の夜露の教訓を生かして、スパイクシューズを履いてきたので、滑ることなく釣りができました。


足音がガチャガチャして、うるさいし魚にプレッシャーをかけそうなのが気になりますが、やはり安全・安心には替えられないかな・・・。


同じカテゴリー(釣行記)の記事
ヒラ…?
ヒラ…?(2025-04-20 00:51)

今日もハクパターン
今日もハクパターン(2025-04-13 13:23)

惨敗
惨敗(2025-03-22 00:43)


この記事へのコメント
昨夜はお疲れ様でした!
結局9時すぎぐらいまで粘りましたが・・・・

全くアタリなし(泣)


そのあとwolfさんが深夜に入られたみたいですが・・・


こちらも完敗だったみたいです。
Posted by キャプテン at 2010年12月05日 16:16
昨日は、ホントに乙でした!

来そうな雰囲気あったんですけどね・・・

1回だけバイトもあったし。。。

でもキャプテンさんとwolfさんでこんな状況なら諦めもつくってもんです。。

またよろしくです!!
Posted by maharu at 2010年12月05日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マハリー「ボ」ッターとウェットなテトラⅡ
    コメント(2)