< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › 釣り以外のレジャー › Paint it black in 佐久島

2011年02月13日

Paint it black in 佐久島

3連休の最後は、なんと佐久島です。



ただ、釣りじゃないんだよね~。






新聞やニュースなどで知っている人もいるかもしれんせんが、伝統的な佐久島の家屋の黒塗りの壁を守るために、黒のペンキで壁を塗る「黒壁運動」という活動があって、嫁さんと2人でボランティアに応募したのです。




午前9:15、一色の渡船場に集合して島へ渡り、10時から2時間近く壁塗りの作業。




私たちは、崇運寺というお寺の壁にオイルステインを塗る作業をしました。


Paint it black in 佐久島






こんな感じで一生懸命作業していたら、


記者:「中日新聞ですけど、すごいいい感じになっているんで、写真を撮らせて下さい」


ma:「はい」



記者:「じゃ、もう少しこっちにきて横顔が写る感じでやってください」



「カシャカシャッ!!」(シャッター音)





新聞に載るのかな~。これで載らなかったらちょっと複雑だけど・・・えー








ところで、参加者にはお弁当と、帰りの船券がもらえます。



体験型のツアーだと思えば、すごくメリットのある内容だと思います。






働いたあとのお昼ごはんは、島の方たち手作りのおにぎりと海鮮汁。

いやぁ~、たまりませんなぁ・・・。


Paint it black in 佐久島

おにぎりには、ホウボウらしき魚のから揚げも付いていて、とてもイケる。




そして、今回特別に、名古屋からイタリアンのお店をやっている方が、ピザを焼く石窯を持ち込んでいただいて・・・





Paint it black in 佐久島


島の海の幸をふんだんに使ったピザの振る舞い。





手に取った時に、海の幸の具がほとんど皿に落ちてしまいましたが、生地がモチモチで美味しかったです。




マスターが佐久島へIターンをする予定とのことで、近いうちにこの島にステキなイタリアンのお店ができることでしょう。








昼食を終えて解散の後は、自由行動の時間。







ちゃっかり、ロッド1本とリールを持ってきたんですけど・・・





結局、島めぐりをしていたら、結構な時間になってしまい、最後に風裏の漁港の様子をみるだけで終了しました。


Paint it black in 佐久島




夕方5時の最終便を選択すれば、ゆっくり釣りもできましたが・・・。






暖かくなったら、また来てのんびり釣りをするっていうのもいいかも。


同じカテゴリー(釣り以外のレジャー)の記事
42キロ
42キロ(2014-12-03 01:28)

山下公園にて
山下公園にて(2013-12-23 16:41)

釣り仲間と礼服
釣り仲間と礼服(2013-05-27 23:16)

夜行バス雑感
夜行バス雑感(2011-05-30 00:02)

バスに揺られナイト
バスに揺られナイト(2011-05-27 20:59)


この記事へのコメント
昨日の朝刊に載ってましたよ。

手ぶらで行くはずがないですよね。
Posted by Y at 2011年02月16日 23:51
月曜は休刊日だったからね~。

西三河版にしか載らなかったのが残念ですが、会社のN兄さんが記事を持ってきてくれました。

メバルタックルを一応持ってたけどね・・・
Posted by maharu at 2011年02月17日 00:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Paint it black in 佐久島
    コメント(2)