< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › タックルメンテナンス › 100円ショップで、コストダウン&セーフティ

2013年02月03日

100円ショップで、コストダウン&セーフティ

昨夜、まずまず納得のいく釣りができたし、連日の走り込みで体もバテ気味だったので、今日はおとなしくのんびりモード。





2月は寒いには寒いが、春めいた日も多くなってくるため、そろそろメバルも意識して、ちょっと道具を自作してみた。














100円ショップで、コストダウン&セーフティ


他のブログのモノマネなので、すでに知っている人も多いかもしれないが、ラグビーボール型のスーパーボールを使っての、飛ばしウキ。






作り方。



スーパーボールに穴を貫通させ、ボンドを付けたFIXパイプを通して、端を適当に切るだけ。

穴をあけるには、ダイソーで売っているドリルを使う。


ちょっと太いかなと思ったが、FIXパイプが1.5㎜(内径)だったので、ボンドの厚みもあったので、ちょうどよかった気がする。



ただ、スーパーボールの中を、端から端へ貫通させるのが、かなり難しい。





透明タイプのボールならいろんな角度から確認しながらやっていけばよいが、それでも失敗はした・・・。

透明でないものはさらに難しい。





とりあえず、2つ完成させた。

このままだと、フローティング。シンキングにするには、釘などを刺すといいらしい。









もう一つ、最近ウェーディングで愛用しているものを・・・。




ウェーディングに絶対に必要なのが、自分の存在を回り(特に後ろ)知らせるプレゼンスライト。








これを着けていないと、後から入水してきたアングラーに気付かれず、自分が釣られてしまうことがある。


最悪、メタジやバイブなんか投げられて、頭にでも当たったら命に関わる。








しかし、自分がよく入るポイントでは、未装着のアングラーを最近たくさんみかける。



もし、安全な釣行を望むなら、是非、ウェーディング用のプレゼンスライトは装着することをオススメする。


釣り具屋も、あそこが釣れるという情報を出すなら、必要な安全装備のこともしっかり情報提供すべきだと思う。

ちゃんと品揃えもしておけば、売上につながる訳だし・・・。









しかし、これが釣り具屋では意外と見つからない・・・

あったとしても結構高かったりする。





ということで、前置きが長くなったが、私が今年から使っているのが、100均で見つけた、これ。













100円ショップで、コストダウン&セーフティ




直径5cmくらいと大きく、二つの点滅パターンと、点灯の計3パターンを分けることができる。

道路工事現場なんかで、よく点滅しているような感じかな。






工事現場のノウハウが詰まっているのか。電池の持ちも申し分ない。(笑







ちなみに、豊橋市内にある「レモン」というお店に置いてある。

近くにある「オレンジ」や「ダイソー」(マックスバリューのところ)には置いてなかったなぁ。





「セリア」や「ダイソー(下地)」は確認してないのでわかりませんが・・・(笑









多少はだれかのお役に立ったかな・・?


同じカテゴリー(タックルメンテナンス)の記事
浪費・・・?
浪費・・・?(2012-12-05 22:07)

なんちゃって10
なんちゃって10(2012-02-26 21:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100円ショップで、コストダウン&セーフティ
    コメント(0)