< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › 釣行記 › 魚の居場所

2019年06月30日

魚の居場所

今よりいい釣果をあげたい人には是非この記事を読んでもらえると嬉しいです。


昨日金曜日、土曜日の夜が飲み会で釣りに行けないので、仕事を終えて嫁さんと浜名湖へ。


マイクロアジングでもやろうかと、軽く出かけました。


現地に着いてみると、思いのほか風が強く、しかもアジはどこかに行ってしまった感じ…


移動しようと思っていると、嫁さんがなにやらヒット。




魚の居場所



おぉ、これはアオハタ?



誰も攻めないようなポイントを丹念に攻めての価値ある一匹。



その後反応がなくなったので、移動しようと歩いていると、嫁さんが水面の様子を見てどうしても気になると言う…


そこも誰も見向きもしないポイントだが、ではやってみるか…と二人で攻めていると…




嫁さんに何かがヒット。



最初は割とすんなり寄ってきたが、途中からドラグが引き出される…



こんな時のためにと用意したタモを準備してランディングに備えつつ、迷ったが魚体を確認するためライトを照らす…と




なんと銀色の魚体が…



クロダイだ!


しかも40はゆうに超えてる!




しかしラインは2.5lb


ドラグはあまりきつくできない…



すると一気に沖へ走る…






次の瞬間、フックアウト…




回収するとジグヘッドのフックが伸びていた。



しかしながら、嫁さんの魚の居場所を見つける観察眼にはいつも驚かされる…



ついこの間も、同じく浜名湖のライトタックルの釣りで45くらいのヒラメを上げた。


そこも皆んなノーマーク。


皆んな当たり前のように何かの先端とかでやっているが、本当に美味しいポイントは別にあることが最近わかってきた。



その後、皆んなノーマークのポイントで自分にもヒットしたが…




魚の居場所



20アップカサゴくんだった。




そこで潮止まり。





ストップフィッシングとしました。



こんな釣りもあるということで参考になれば…



レッドオーシャンで競いあって釣るのもいいけど、ブルーオーシャンを自分で見つけるのが釣りの最大の楽しみではないかと、つくづく感じる今日この頃です。








同じカテゴリー(釣行記)の記事
ヒラ…?
ヒラ…?(2025-04-20 00:51)

今日もハクパターン
今日もハクパターン(2025-04-13 13:23)

惨敗
惨敗(2025-03-22 00:43)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚の居場所
    コメント(0)