< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › 釣行記 › ヘタクソ戸田へ

2014年09月15日

ヘタクソ戸田へ

昨年、12月に横浜に赴任して以来、数回ブログにボウズ釣行記をアップしていましたが、ここ数か月は完全にブログをサボってました



全く、釣行していなかった訳ではありません。


小田原の江の浦港や根府川、川崎の扇島、三浦の城ケ島など、回数は激減しましたが、少しは足を運んではいました。



しかし、全く釣果を得られず、面倒くささもあってブログに手を付けなかったのです。




さて、釣りに行けなかった理由は、やはり仕事や居住地の変化による、生活パターンの変化なんですが、今週末はなんとか連休がとれたので、少し思い切って西伊豆の戸田港まで遠征しました。

箱根越えに難色を示す嫁さんも無理やり引き連れ。。。


遠征と言っても、住んでいる戸塚からは距離にして120km、たいしたことはない・・・?

と思っていたら、大間違い。



R1の箱根越えが大渋滞で、朝9時前に出発したら到着は15:00近く・・・。

遅い昼ご飯を、港の入り口近くの食堂「魚重食堂」で堪能。



嫁さんは「深海魚天丼」。

ヘタクソ戸田へ



ネタはメギス、ゲホウ、メヒカリ、そして錦織圭が食べたい魚で話題のノドグロ。






私は、刺身と天ぷらのスタンダードな「うおしげ定食」。

ヘタクソ戸田へ








こちらも、メギスの刺身や、ノドグロの天ぷらなどがあって、珍しさ、お味ともに◎





とくに、刺身はどれも本当に新鮮で脂がのって美味しかった!!








腹ごしらえも済んで、いよいよ釣り。。。


ネットで少しは情報を集めたが、いかんせん初めてのポイントなので、よくわからない。

アオリをやるか、外海でショアジギやるか迷ったが、港の様子を少し見てみると。エギンガーの姿もなく、墨跡もなかったので、ショアジギに決定。



ショアジギポイントに向かうと、それなりの恰好をした先行アングラーがいたので、声をかけてみると、全くダメとの返事とともに、その場を去って行った。



とはいえ、ここが有望なポイントであることは想像できる。







そして、夕マズメのプライムタイム・・・・。












のはずが、ボイルもなく、周りのアングラー含めまったくヒットなし。





ナイトに突入し、港内でエギングをやったり、ライトタックルのワームをキャストしたりするも、ことごとく玉砕。


ワームにはどうしてもフッキングしない、ちいさなバイトが頻発したが。。。

結局正体はつかめず。


港内係留釣船が23時頃戻ってきたら、全くバイトが遠のいたので、港で車中泊。






そして翌朝、4:50起床。




今度こそ、とショアジギポイントに向かう。

すると、すでに一か所に4人アングラーが集中している。




やはり、ここがいいのかな?


横に陣取り、キャストを始める・・・。





が、6時過ぎてもボイルは全く起きず、ならばと、いろんなレンジをいろんなアクションで探るも、やはり無反応。

周りも全くダメな様子。






ああ、ここまで来てボウズ?




ならばと、割り切ってポイントを水深の浅いゴロタサーフ方向に小移動。



正面に富士山がかすんで見える・・・

ヘタクソ戸田へ








慎重にボトムを取りながら、探っていくが、こちらも無反応。








回遊魚はここで、捨てて、ハタ・カサゴなどのロックフィッシュに狙いを変え、スロージギングっぽいアクションに変更。




すると・・・

















ヘタクソ戸田へ



かわいいエソ・・・。













しかし、この小さな魚が大きなヒントとなりました。



さらに、スローなシャクリを丁寧に入れていると・・・・

今度もフォールにバイトがあり、合わせると重量感のある手ごたえ。
















ヘタクソ戸田へ


久々に釣った魚は、狙いどおりのハタ!

サイズは25cmでした。










追加を狙ってシャクッていると、回収モードのファストリトリーブに今度は青物らしき魚がヒットしたが、これはあと一歩でバラシ。







その後はパッタリと反応がなくなってしまい、時合いが終わったような気がしたのと、帰りの時間のことを考えると、早めにあがったほうが得策と判断し、遠征釣行は終了としました。











帰路は箱根越えを避け、修善寺経由の熱海ルートの半島横断を試みたが、こちらは真鶴で大渋滞、オマケに近場の大磯、藤沢近辺での大渋滞の影響で、10時戸田発が17時戸塚着となった。。。





距離だけだと、戸塚からだと近く感じますが、豊橋からの方が、断然楽ですね。

ただ、時間があれば戸塚からでもまた足を運びたいポイントです。
今度行くときは移動時間帯を考えよう・・・。









ハタは高級魚なので、今晩の酒の肴で美味しくいただきます。

ヘタクソ戸田へ


同じカテゴリー(釣行記)の記事
ヒラ…?
ヒラ…?(2025-04-20 00:51)

今日もハクパターン
今日もハクパターン(2025-04-13 13:23)

惨敗
惨敗(2025-03-22 00:43)


この記事へのコメント
こんばんは〜

やっぱり懐かしぃ〜(笑
渋滞と手前は有料駐車場がネックですよね〜

僕も神奈川の時は…東伊豆でイカしか^^;
あとは豊橋まで帰って釣りしてましたw
頑張って開拓してくださいね〜
Posted by ima freak at 2014年09月15日 23:51
maharuさんへ

お久しぶりです。
西伊豆での釣行記事楽しく拝見させて頂きました。
その時釣れた一尾がヒントをくれる事って、良くありますよね。
ハタ美味しそうです^^

今年の表浜は例年に無い好調モードで、サイズを問わなければ
フラット系が良く釣れています。
いつまで続くかですがね(笑)
Posted by たけ at 2014年09月16日 16:17
>ima freakさん
ご無沙汰です。

当地では電車釣行も普通ですからね(笑
国府津とかも行きたいんですが、有料Pすら十分ない・・・

こちらはアオリも盛んなので、秋アオリを狙いたいですねw
Posted by maharumaharu at 2014年09月16日 23:54
>たけさん
ご無沙汰です。

攻略法を変えて結果が出ると、やっぱり嬉しいですね。
豊橋サーフでも試したいですね(いつのことか・・・)

ハタ、やっぱりサイコーに旨かったですよ。
Posted by maharumaharu at 2014年09月16日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘタクソ戸田へ
    コメント(4)