< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › 釣行記 › 探索は続く

2014年09月23日

探索は続く

先週、戸田に遠征し、久々にブログをアップしたので、今週もアップしてみました。


まず、20日の土曜日は、嫁さんと築地まで遠征し、魚・・・










釣りではなく、市場をぶらぶら。

探索は続く







そのあと、勝鬨橋や歌舞伎座をまわって、帰りは新橋のガード下で軽く一杯。

いつもはサラリーマンでいっぱいのこのお店も、今日は空席もあり、ゆったり飲める。




翌21日の日曜日。




夕マズメに新規開拓ということで、初のポイント、横須賀の野比海岸に行ってきました。





海岸の有料駐車場に停めるつもりでしたが、なんと、6時には閉鎖してしまうということで、結局、路駐して短時間勝負。

道端から海岸を眺めている常連らしき角師に声をかけると、「2-3日前はイワシの群れが入ってきていたが、今日はダメだね・・・」とのこと。




路駐については、この時間ならまず大丈夫だよってことだったので、ちょっと安心。


角師はそのままキャストせず、帰って行ってしまった。




せっかく来たので、とりあえずメタルジグをキャストするが、意外と根があって、時々根がかかりしそうになる。

それでも、底近辺、表層とレンジを変えて攻めるが、まったく魚信もなければ、ボイルもない。


ミノーやワームにも反応がないまま、あっという間に暗くなってしまったので、さっさと撤収。

駐車場の問題は残るが、もっと通ってみたいポイントの一つとなりました。






そして、今日、秋分の日。

朝ランニングしてから、会社に出向いて仕事をして、そのまま夕マズメの西湘サーフに。




青物狙った後に、ナイトもやってシーバスが釣れたらラッキーという魂胆。


9月から10月にかけての西湘サーフは、アカイカが接岸し、イカパターンというのがあるらしい。

シーバスに追われたアカイカが、大量に岸に打ち上げられ、サーフにアカイカの「キューキュー」なく音が聞こえることもあるとのこと。



そんなシチュエーションを少し期待しながら、夕マズメの平塚サーフ。

相模川堤防沿いの駐車可能な路肩は、一台も空いておらず、仕方なく有料Pへ。






台風の影響でウネリが思ったよりきつく、風も向かい風。

30gのジグをフルキャスト。



アクションに反応がなかったので、今度はスローなストレートリトリーブに変えると・・・











かなり手前で、ロッドティップがひったくられるようなバイト。


しかし反射的に合わせを入れてしまったのが悪かったのか、フッキング失敗。







このチャンスが最後で、その後はジグに無反応。




暗くなり、ミノーでシーバスを狙うが、反応がないままウネリがますますきつくなってきたので、ストップフィッシング。



駐車場も8時で閉鎖ということで、時間を忘れて粘るわけにもいかない。







何だかんだで、西湘サーフはまだ数回程度だが、とりあえず今日が初のバイトを得ることができたので、「ボ」ではあったが、ちょっとだけ収穫があったような釣行でした。






平塚サーフは、サーフの中でも戸塚から近いエリアなので、ホームサーフにできるよう、できるだけ通ってみたいと思います。


同じカテゴリー(釣行記)の記事
ヒラ…?
ヒラ…?(2025-04-20 00:51)

今日もハクパターン
今日もハクパターン(2025-04-13 13:23)

惨敗
惨敗(2025-03-22 00:43)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
探索は続く
    コメント(0)