2014年11月16日
はじめの一本
気づけば今年もあと1ヶ月と少し。
横浜に移り住んで、もうすぐで1年になります。
しかし・・・
まだ、シーバスを一本も釣っていない。。。
確かに釣行回数も減ったし、ポイントも絞り切れていない。
そんななか、今週火曜日、少し体調を崩して一日休養をとった。
ふとんにくるまりながら、PCで釣りビジョン動画を検索したら、鈴木斉が城ヶ島でシーバス釣りをやっている番組がヒットした。
早速見てみると、50~70cmクラスのシーバスを次々とヒットさせていた!
風景からポイントが推測できたので、季節は真冬っぽかったが、まぁ行ってみようと思い、今日、土曜日は7月まで会社の同僚だったFクンを誘って城ヶ島へ。
明るいうちにポイントを確認して夕マズメもできるよう、3時に現地集合。
車を停めて、目当てのポイントに向かう。
確かに、ビデオで見たとおりの風景だったが、違うのは釣り人の数。
今日は気候も穏やかで、人も多く、入りたいところには入れない。
どうしようか考えていると、入りたいところとは違ったが、にたような条件のところが空いた。
躊躇わずそこに入り、キャスト開始!
防波堤から突き出た岩場の際を攻めるのが今日の作戦。
ビデオでは夕マズメに釣れ出して、暗くなったら反応がなくなるという展開だったので、暗くなるまでが勝負と踏んで、色々とルアーを変えながらキャストを繰り返す。
しかし、全く反応がないまま、暗くなってしまった。
やはり、あっちじゃないとだめなのかな・・・
F君は青イソメでベラ、ネンブツダイ、メバル、カサゴと魚を次々と揚げていく。
さらに、エギングでアオリイカをGET!
秋アオリとしてはいいサイズ。
自分もエギングに切り替えるが、反応がないどころか、エギを2個立て続けにロスト。
暗くなってしまったが、ポイントも休めたので、もう一回シーバスをやってみようと、明るかった時の景色を想像しながら、なるべく岩場にタイトにキャストする。
数投目、ルアーが岩場を擦ったような感覚だったが、聞き合わせを入れると生命感があったのでの、追い合わせ!
この感触は、どれだけぶりだろうか・・・。
去年の12月に豊橋サーフでシーバスを釣って以来かな・・・。
ビデオで鈴木斉が釣り上げるたびに、コンディションがよくて引きが強いといったコメントをしていたが、確かによく引く。
足元でも真下にガンガン突っ込んでヒヤリ。
ランディングにはかなり手こずったが、ついに待ちに待った一本をGET!

サイズは62cmでしたが、このサイズでここま魚体に厚みのあるシーバスはこれまで釣った記憶がない。
確かにビデオでのコメントもうなづける。
その後も、エギングを織り交ぜてポイントを休めながら、シーバスの追加を狙いましたが、反応はありませんでした。
もともと今日は小潮で、夜の潮位は全くと言っていいほど動かない最悪の潮回りだと思っていたので、今日の結果には本当によかったと思います。
F君もナイスなアオリが釣れてよかったねぇ!
また、一緒に釣りに行きましょうね!!
横浜に移り住んで、もうすぐで1年になります。
しかし・・・
まだ、シーバスを一本も釣っていない。。。
確かに釣行回数も減ったし、ポイントも絞り切れていない。
そんななか、今週火曜日、少し体調を崩して一日休養をとった。
ふとんにくるまりながら、PCで釣りビジョン動画を検索したら、鈴木斉が城ヶ島でシーバス釣りをやっている番組がヒットした。
早速見てみると、50~70cmクラスのシーバスを次々とヒットさせていた!
風景からポイントが推測できたので、季節は真冬っぽかったが、まぁ行ってみようと思い、今日、土曜日は7月まで会社の同僚だったFクンを誘って城ヶ島へ。
明るいうちにポイントを確認して夕マズメもできるよう、3時に現地集合。
車を停めて、目当てのポイントに向かう。
確かに、ビデオで見たとおりの風景だったが、違うのは釣り人の数。
今日は気候も穏やかで、人も多く、入りたいところには入れない。
どうしようか考えていると、入りたいところとは違ったが、にたような条件のところが空いた。
躊躇わずそこに入り、キャスト開始!
防波堤から突き出た岩場の際を攻めるのが今日の作戦。
ビデオでは夕マズメに釣れ出して、暗くなったら反応がなくなるという展開だったので、暗くなるまでが勝負と踏んで、色々とルアーを変えながらキャストを繰り返す。
しかし、全く反応がないまま、暗くなってしまった。
やはり、あっちじゃないとだめなのかな・・・
F君は青イソメでベラ、ネンブツダイ、メバル、カサゴと魚を次々と揚げていく。
さらに、エギングでアオリイカをGET!
秋アオリとしてはいいサイズ。
自分もエギングに切り替えるが、反応がないどころか、エギを2個立て続けにロスト。
暗くなってしまったが、ポイントも休めたので、もう一回シーバスをやってみようと、明るかった時の景色を想像しながら、なるべく岩場にタイトにキャストする。
数投目、ルアーが岩場を擦ったような感覚だったが、聞き合わせを入れると生命感があったのでの、追い合わせ!
この感触は、どれだけぶりだろうか・・・。
去年の12月に豊橋サーフでシーバスを釣って以来かな・・・。
ビデオで鈴木斉が釣り上げるたびに、コンディションがよくて引きが強いといったコメントをしていたが、確かによく引く。
足元でも真下にガンガン突っ込んでヒヤリ。
ランディングにはかなり手こずったが、ついに待ちに待った一本をGET!


サイズは62cmでしたが、このサイズでここま魚体に厚みのあるシーバスはこれまで釣った記憶がない。
確かにビデオでのコメントもうなづける。
その後も、エギングを織り交ぜてポイントを休めながら、シーバスの追加を狙いましたが、反応はありませんでした。
もともと今日は小潮で、夜の潮位は全くと言っていいほど動かない最悪の潮回りだと思っていたので、今日の結果には本当によかったと思います。
F君もナイスなアオリが釣れてよかったねぇ!
また、一緒に釣りに行きましょうね!!
Posted by maharu at 01:24│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
堤防の攻めかた・・・怖そうでトライできません(^^;
堤防の攻めかた・・・怖そうでトライできません(^^;
Posted by とーちゃん at 2014年11月23日 21:46
とーちゃんさん、ご無沙汰です。
多少のリスクは覚悟で攻めないと…
魚信に遠ざかってて、飢えてましたから(笑
多少のリスクは覚悟で攻めないと…
魚信に遠ざかってて、飢えてましたから(笑
Posted by maharu
at 2014年11月24日 11:20
