< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
maharu
maharu
 › 潮道302号線 › 釣行記 › 最後で最初

2014年12月31日

最後で最初

仕事納めとなり、2014年も残すところ2日。


年末年始休暇は6日ですが、天候のことや年始の予定のことを考えると、連休初日の30日に釣りに出かけるべき!




ということで、今年のラストフィッシュを狙いに、どこへ行こうか?





まず、小田原方面と三浦半島でまず迷ったが、三浦方面に決定。


しかし、三浦方面といっても、ポイントはいくらでもある。



本命はこの前、シーバスを釣った城ケ島だが、新しいところを開拓もしたい。






今日の風は強めの南西の風だから、思い切って風を正面から受けてサラシの出る磯に出かけよう!




昼過ぎに部屋を出て、半島東側の漁港に立ち寄りながら、夜はメバルでもとポイントを下見。



日が傾きかけた頃に、磯場に到着。

仕度をしていると、隣に車が停まって、一人おなじように仕度をし始めたので、挨拶を交わす。



このポイントにはよく足を運んで釣果を上げている方で、このポイントが初めての私に、ルアーのタイプや、有望なポイントなどを指南してもらった。




しばらく歩いてポイントに着くと、大きなうねりがワンド状の地形に押し寄せてきて、サラシがバッチリできている。



最後で最初




しかし、西寄りの風にラインが流されるので、低い弾道でラインスラックを抑えたキャストをしないとラインが磯を擦ってしまう。





キャストを繰り返しているうちに、だんだんコツもつかめてきた。

そして、陽も落ちてあたりが薄暗くなったころ、待望のヒット!




岩場にラインを擦ってブレイクする恐れがあるので、強引に寄せる。

サイズはそこそこありそうだが、水面に浮かせて空気を吸わせるとおとなしくなったので、慌てずにタモを伸ばして何とかネットイン。



慎重にタモを引き寄せて・・・









最後で最初



自分にとって初となる磯マル。75まではいきませんが、70アップでした!







その後も、一度ヒット(たぶん)したが、すぐ外れてしまった。



アタリも遠のき、あたりも真っ暗になったので、安全面を考慮して撤収した。





色々と情報いただいたあのアングラー氏にお礼をと思ったが、かなり離れたポイントでやっているようで、慣れない地形をむやみに移動するのも危険だったので、申し訳なく思いつつ、ポイントを後にした。





シーバスの後は、近くの漁港でメバリングをやるつもりだったが、シーバスの釣果に満足してしまい、その後はのんびり帰路に着いた。








2014年は横浜での新たな1年となり、仕事にも時間を費やし、釣り場へのアクセスも豊橋ほど容易ではなく、釣行回数は激減しましたが、最後に自分にとっては初となる磯マルの釣果を得ることができ、いい締めくくりができたかな?と思います。



関東に来てからも、このブログを気にして見に来て下さった方、ありがとうございました。

来年は周辺の数々の魅力的なポイントを開拓して、できれば釣果も上げていきたいと思いますので、2015年もよろしくお願いします。












同じカテゴリー(釣行記)の記事
ヒラ…?
ヒラ…?(2025-04-20 00:51)

今日もハクパターン
今日もハクパターン(2025-04-13 13:23)

惨敗
惨敗(2025-03-22 00:43)


この記事へのコメント
私も昨年は釣行が激減・・・・。今年は何とかもう少し楽しめればと思ってます。

てことで、今年の釣行記事も期待していますww
Posted by とーちゃん at 2015年01月01日 18:49
とーちゃんさん、あけおめです。

お互い今年はたくさん釣りしましょうw
Posted by maharumaharu at 2015年01月01日 22:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最後で最初
    コメント(2)