2015年11月28日
カマ巣?
この前のアジングでのアジゼロが悔しかったので、金曜日の夜に同じエリアに行ってきました。
本当は、定時で仕事を切り上げるつもりが、なかなか帰れず、ずるずるとやってしまい、結局ポイント着は22:30頃になってしまった。
まずは前回、エサの人がアジを釣ったポイントに入るが、全く反応なし。
バイトが得られた前回よりも、今回は対策を強化して挑んだはずだが・・・。
それでは・・・と、車を置いたまま、歩きながら広いエリアを探る。
そのうち、前回カマスを釣ったポイントにたどり着いて、一投目。

あっさりとゲット。
一投目からの反応も同じであれば、ワームも同じ、サイズも30弱と同じ。
そして、その後は全く反応が続かないもの同じ・・・。
ただ、これだけ広いポイントで、2回続けてのピンポイントでの反応ということは、ここは「カマ巣」?
その後も、エリア内を歩いて転々とし、キャストを繰り返したが魚からの反応を得ることができず、2時少し前にストップフィッシング。
色々な釣りの誘惑があるなか、トライはまだまだ続けるつもりですが、アジの壁はなかなか高いです・・・。
本当は、定時で仕事を切り上げるつもりが、なかなか帰れず、ずるずるとやってしまい、結局ポイント着は22:30頃になってしまった。
まずは前回、エサの人がアジを釣ったポイントに入るが、全く反応なし。
バイトが得られた前回よりも、今回は対策を強化して挑んだはずだが・・・。
それでは・・・と、車を置いたまま、歩きながら広いエリアを探る。
そのうち、前回カマスを釣ったポイントにたどり着いて、一投目。
あっさりとゲット。
一投目からの反応も同じであれば、ワームも同じ、サイズも30弱と同じ。
そして、その後は全く反応が続かないもの同じ・・・。
ただ、これだけ広いポイントで、2回続けてのピンポイントでの反応ということは、ここは「カマ巣」?
その後も、エリア内を歩いて転々とし、キャストを繰り返したが魚からの反応を得ることができず、2時少し前にストップフィッシング。
色々な釣りの誘惑があるなか、トライはまだまだ続けるつもりですが、アジの壁はなかなか高いです・・・。
Posted by maharu at 20:18│Comments(0)
│釣行記