2022年11月05日
しびれるアジング、「ツっ」から「っ」に。
今日も昼過ぎからサーフへ。
予想はしていたが、最近、やたらうねりがキツい。
ブレイクが遠くなるだけで、やらないことはないが、ベイトっ気がないので、1時間ほどで移動。
アジングへ。
DIYで、バット部折れのインロー継ぎと、ティップ折れのチタンティップチューンで満身創痍から蘇った、ソルティーセンセーションワイルドカードを今日も試す。
北西風が少し強く、アジングとしてはやりづらいが、こんな時でもメソッドを駆使すれば釣れるはず。
1gのジグヘッドで風上から、風に乗せるか感じで、漂わせると、早速バイト!
狙いどおりアジをキャッチ。
そのパターンでさらに追加するが、シーズン終盤にで群れが小さいのか、バイトは続かない…
しばらく沈黙の後は、沖目の上のレンジでバイトが出だす
しかし、サイズは上がっているのに、晩秋のアジのバイトは、「ツっ」という小さいながらも慣れれば捉えやすかった信号が、「っ」になってきて、集中とジグヘッドのコントロールを怠ると、なかなか感じられない信号になる、
この風はさらにハードルを高くする
しかし、こんなバイトを拾うアジングは本当にしびれる…
アジングをはじめたのもこの季節で、バイトを出すメソッド、感じるためのコントロール、そして合わせ、全てに苦労して、一匹釣るのに大変な苦労をした記憶が、冷たい空気感とともに蘇る…
あの頃はサーフでそこそこの釣果を上げていたが、アジングの壁はセンセーショナルだった
それにしても、このチタンティップは、ほんの僅かなアジのついばみを伝えてくれる
レングスは76とアジングロッドとしては長い
ワイルドカードの名のとおり、キャロ対応などオールマイティーに作られたロッドだと思うが
ジグ単メインで作られたロッド(自分の使った範囲内だが)よりも、感度は上のような気がする
ワイルドカードの意味を改めて考えさせられる
まだ、バイトは続きそうだったが、寒いしある程度の数が確保できたので、早めのストップフィッシング。

サイズも20近いのが揃い、手応えも楽しめた。
予想はしていたが、最近、やたらうねりがキツい。
ブレイクが遠くなるだけで、やらないことはないが、ベイトっ気がないので、1時間ほどで移動。
アジングへ。
DIYで、バット部折れのインロー継ぎと、ティップ折れのチタンティップチューンで満身創痍から蘇った、ソルティーセンセーションワイルドカードを今日も試す。
北西風が少し強く、アジングとしてはやりづらいが、こんな時でもメソッドを駆使すれば釣れるはず。
1gのジグヘッドで風上から、風に乗せるか感じで、漂わせると、早速バイト!
狙いどおりアジをキャッチ。
そのパターンでさらに追加するが、シーズン終盤にで群れが小さいのか、バイトは続かない…
しばらく沈黙の後は、沖目の上のレンジでバイトが出だす
しかし、サイズは上がっているのに、晩秋のアジのバイトは、「ツっ」という小さいながらも慣れれば捉えやすかった信号が、「っ」になってきて、集中とジグヘッドのコントロールを怠ると、なかなか感じられない信号になる、
この風はさらにハードルを高くする
しかし、こんなバイトを拾うアジングは本当にしびれる…
アジングをはじめたのもこの季節で、バイトを出すメソッド、感じるためのコントロール、そして合わせ、全てに苦労して、一匹釣るのに大変な苦労をした記憶が、冷たい空気感とともに蘇る…
あの頃はサーフでそこそこの釣果を上げていたが、アジングの壁はセンセーショナルだった
それにしても、このチタンティップは、ほんの僅かなアジのついばみを伝えてくれる
レングスは76とアジングロッドとしては長い
ワイルドカードの名のとおり、キャロ対応などオールマイティーに作られたロッドだと思うが
ジグ単メインで作られたロッド(自分の使った範囲内だが)よりも、感度は上のような気がする
ワイルドカードの意味を改めて考えさせられる
まだ、バイトは続きそうだったが、寒いしある程度の数が確保できたので、早めのストップフィッシング。

サイズも20近いのが揃い、手応えも楽しめた。
Posted by maharu at 22:42│Comments(0)
│釣行記